Quantcast
Channel: ホビヲログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 611

年末年始、おすすめのテレビ番組!これだけは見逃したくない21作品

$
0
0

f:id:hobiwo:20161123080959p:plain

2016年が終わろうとしている。2017年が始まろうとしている。というわけで、年末年始に視たいテレビ番組をまとめてみた。というか、NHKばっかりになってしまった。

1.SONGSスペシャル「宇多田ヒカル~人間・宇多田ヒカル 今“母”を歌う」

今年6年ぶりに本格的な活動を再開した宇多田ヒカル。活動休止中の思いや現在の音楽活動など糸井重里と語り合った。母、藤圭子が自分に与えた影響の大きさも率直に話している。また彼女の代表曲を振り返るコーナーもあり、そこでは井上陽水が宇多田の魅力を語っている。歌唱曲は連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌「花束を君に」のほか、最新曲である「ともだち」「道」。ナレーションは『とと姉ちゃん』主演の高畑充希。

2.大みそかだよ!ドラえもん1時間スペシャル

  • 戦国のび兵衛がんばれ
    ご先祖様「ゴロ寝ののび兵衛」に会いに戦国時代へタイムスリップしたのび太とドラえもん。すると、しずかちゃんにそっくりなお殿様の娘、しず姫がさらわれる事態が起きて…のび兵衛とともに敵方の忍者・雲隠ジャイ蔵と対決!
  • ドラえもん&パーマン危機一髪!?
    『超巨大スクリーン立体テレビ』でアフリカの密猟団と戦うパーマンの映像を見ていたのび太とドラえもんが映像の世界に落下してしまい…!?パーマンの生誕50周年を記念して、パーマンとのび太が共演する大冒険ストーリーテレビ初公開!
  • 星野スミレのひみつの恋
    アイドル・スミレの熱愛騒動を心配するドラえもんとのび太が『影とりプロジェクター』を使って調査を開始!このひみつ道具は、人の影を取り込むと、その影が本物そっくりに動くため、本人が何をしているのかわかるのだ。そこに映った真実は…? パーマンの世界を知っていると、もっと楽しめるストーリー!

3.第67回NHK紅白歌合戦「夢を歌おう」~NHKホールから中継~

今年のテーマは「夢を歌おう」。歌の力で皆さんの夢を応援します!紅組司会:有村架純、白組司会:相葉雅紀、総合司会:武田真一アナウンサー、スペシャルゲスト:タモリ、マツコ・デラックス 出場歌手:嵐、いきものがかり、石川さゆり、五木ひろし、宇多田ヒカル、AKB48、X JAPAN、KinKi Kids、椎名林檎、西野カナ、星野源、RADWIMPSほか全46組。スペシャル企画・出演者も多数!

4.2355−0655年越しをご一緒にスペシャル

今年もやります!2355−0655年越しをご一緒にスペシャル!毎年恒例「えとソング」では2017年の主役「庭野トリ彦」が初登場!「いぬねこ・オブ・ザ・イヤー」の発表や、爆笑問題による「夜ふかしワークショプ」の新作もお届けします。もちろん新年の運だめし「新春たなくじ」もお忘れなく。大晦日の23時55分から、年をまたいでの20分、家族みんなで楽しめる色トリどり!のコンテンツをお送りします。お楽しみに!

5.日曜美術館40周年特集「ゆく美 くる美」

2016年は何といっても伊藤若冲!5時間待ちの行列…。なぜそこまで熱狂した?探っていくと人気の展覧会には、ある特徴が!入場者数ベスト10をいち早く発表。そこからどんな日本が見えるのか?さらに、空前の芸術祭ブームが到来。瀬戸内国際芸術祭を始め続々と開催。どんな感動を呼んだのか?アートの力が試される時代に…。そして、2017年、注目の新しい美術館と展覧会を発表。美しい傑作を見ながら新年を迎えませんか?

6.今夜も生でさだまさし「2017新春生放送!年の初めはさだまさし」

「2017新春生放送!年の初めはさだまさし」新年拡大版!カウントダウンコンサートの勢いそのままに東京国際フォーラムから生放送!新年早々笑いと元気をお届け。バンド生演奏でさだまさしが熱唱!若旦那、平原綾香、林家たい平、林家木久蔵など多数のゲストが年の初めから番組を盛り上げる!歌とトーク盛りだくさんでお送りするいつもにまして賑やかな「年の初めもさだまさし」で2017年も元気にスタート!

7.朝まで生テレビ!元旦スペシャル

激動を予感させる2017年。“英EU離脱"、天皇陛下のメッセージ、“トランプ大統領誕生"、安倍首相真珠湾訪問…。世界や日本の枠組みを見直す出来事が続いた。私たちは何を考え、どう行動すべきか。日米同盟は?日中、日ロは?円安株高、トランポノミクスは?そして“生前退位"は?憲法は?4月に番組開始30年を迎える『朝まで生テレビ!』。「元旦SP」は豪華論客で二ッポンと日本人を論じます。

8.あけまして ねほりんぱほりん 好評6本再放送!除夜の鐘のあと朝まで煩悩まみれ?

人形劇という手法を使うことで、今までテレビではすくいあげてこなかった、でも言われてみれば気になるという顔出しNGのゲストに赤裸々なインタビューを行う、わくわくドキドキが満載のスタジオリサーチショーねほりんぱほりん。これまで好評だった6本を一挙再放送。ゲストのその後の近況も紹介し、番組MCの山里亮太とYOUが番組を振り返る。除夜の鐘が鳴り終わったあとに、あえて煩悩まみれの番組をたっぷりとお届けする。

9.2355−0655あけましておめで“トリ”スペシャル

「あけましておめでトリスペシャル!」あの年越し特番が10分にぎゅっとまとまり、登場。新年恒例のえとソング「庭野トリ彦今年もケコケッコー!」から「いぬねこ・オブ・ザ・イヤー」の発表、驚きの新曲「そうとしか見えない」まで盛りだくさん。家族みんなで楽しめる色トリどり!のコンテンツをお送りします!

10.そうだったんだ!アニメ「クラシカロイド」

送開始以降、視聴者のみなさんから寄せられた「ギョーザアニメ?www」「ぶっ飛びすぎて、よくわからない!」などの感想の数々。そんな声に応えるべく、トンデモコメディーアニメ「クラシカロイド」を楽しくご覧いただくためのツボをご紹介!藤田陽一監督への直撃インタビューや、ベートーヴェンやモーツァルトたちが作中で奏でる挿入曲「ムジーク」もたっぷり見せる30分!

11.アニメ クラシカロイド 一挙放送 第6話~第8話

高校生の歌苗と奏助の前に現れたのは、偉大な作曲家ベートーヴェンやモーツァルトを名乗る“クラシカロイド”たち。彼らは“ムジーク”と呼ばれる音楽を奏で、毎回大騒動を巻き起こす。劇中曲をプロデュースするのは、布袋寅泰、つんく♂などの豪華アーティスト!第6話から一挙放送する。▽第6話「始まりのクラシカロイド」▽第7話「やまのおう」▽第8話「女子会の一日」

12.香川照之の昆虫すごいぜ!「トノサマバッタ」

昆虫マニアでもある俳優・香川照之が全身着ぐるみのカマキリ先生にふんし、熱い語りと体を張ったロケで昆虫のすごさと面白さを伝える。テーマはトノサマバッタ。香川は昆虫の中でも特に捕獲が難しいトノサマバッタと多摩川河川敷で大格闘し、クレーンに宙づりとなってそのジャンプ力を体感する。ネットで公開中のコンテンツ、NHK for school「ものすごい図鑑」に収められたトノサマバッタの秘蔵映像も見どころ。

13.NHKスペシャル「トランプのアメリカ 世界はどうなる?」

「アメリカの利益が最優先」と唱えるトランプ次期大統領の誕生で、これから世界はどうなるのか。アメリカや世界の景気は?国境の壁で分断が進む?ロシア・プーチン大統領の次の一手は?ヨーロッパで高まる反移民、EUはどうなる?中国とアメリカ、緊張高まるのか?そして日本の物価、株価、給料はどうなる?世界の行方を、大越健介キャスターと有働アナ、豪華ゲストが大胆予測!出演:栗山千明、伊集院光、三浦瑠璃、パックンほか

14.新世代が解く!ニッポンのジレンマ 元日SP▽恒例!12人の異才たちが徹底討論

世界は事実より感情を優先する?そんな文脈で「ポスト真実」がキーワードとなった2016年。理性と感情のジレンマに引き裂かれ、非寛容、生きにくさが広がる現状をどう考える?NHK最大の101スタジオに各分野の最前線を走る12人の“異端児”が集結、200人のオーディエンスが見守る中、見えてくるのは希望か?絶望か?Eテレ新年の巻頭言。今ニッポンが、若者たちが抱えるジレンマを越えて…、時代の壁は突破できるか?

15.SWITCHインタビュー 達人達「新海誠×川上未映子」

仕事の合間に何気なく読み始め、川上の小説にはまったという新海。自分の作品同様、少年少女の心理に深く入り込んだ小説世界にひかれたといい、川上にその創造の原点を問う。一方、幼少時代「死」についてたびたび考え、おびえていたことが自らの原点と語る川上は、新海の仕事場を訪ねアニメ制作の様子を見学。勤めていた会社を退職し、デビュー作品を制作したという新海の、表現に対する情熱を聞き出してゆく。

16.アニメ クラシカロイド 一挙放送 第9話~第12話

ベートーヴェン、モーツァルトに続いて、ショパン、リスト、バッハなどの“クラシカロイド”が続々登場!“度を超えた凝り性”“いたずら好き”“超内向きな性格”など、強烈な個性がぶつかり合い騒動はヒートアップ!奇想天外コメディーを一挙放送する。▽第9話「闇、その向こう」▽第10話「愛(いと)しのジョリー」▽第11話「せめて、家事くらい」▽第12話「J・S・バッハ」

17.新春TV放談2017

視聴者にもっとも支持されたドラマ&バラエティー番組とは?テレビを愛する者たちが2016年に放送されたテレビ番組を語る。今年はテレビ局の垣根を越えて、日テレ&テレビ東京プロデューサーが初参戦!日テレ好調の秘密を大分析。「逃げ恥」対「真田丸」の勝敗はいかに?司会:千原ジュニア ゲスト:テリー伊藤、カンニング竹山、大久保佳代子、ヒャダイン、湯山玲子、品田英雄ほか

18.浦沢直樹の漫勉・選「池上遼一」

白い紙に小さなペン先で壮大なドラマを生む漫画家たち。その創作の秘密に「浦沢直樹」が迫る。サードシーズン1回目は、55年間第一線で活躍を続けるレジェンド「池上遼一」が登場!美男美女を圧倒的な画力で描き、ヒット作を飛ばしてきました。今回は、なんと最新作の初回の現場に密着。新たなヒーローを生み出すため、細部に徹底的にこだわりながら、格闘を続ける72歳の巨匠の姿を記録しました。

19.浦沢直樹の漫勉・選「浦沢直樹」

白い紙に小さなペン先で壮大なドラマを生む漫画家たち。その創作の秘密に「浦沢直樹」が迫る。サードシーズン4回目は、いよいよ浦沢直樹自身が登場!SF大作「BILLY BAT」の最終回の執筆作業に完全密着。浦沢が自身のペン先映像を見ながら独自の視点で解説。なんと門外不出のネーム作業の現場にも切り込む!彼自身も今まで気づかなかった漫画家「浦沢直樹」の秘密に迫る。

20.浦沢直樹の漫勉・選「高橋ツトム」

白い紙に小さなペン先で壮大なドラマを生む漫画家たち。その創作の秘密に「浦沢直樹」が迫る。サードシーズン3回目は、ハードボイルドかつスタイリッシュな作風で人気の「高橋ツトム」が登場!今回は、人間の心の闇と生き方を問う、青春逃走物語「残響」の執筆現場に密着。すべての作業を一人で行う高橋の自由な手法と、衝動をかきたてられるような絵の熱量の正体に迫る。

21.浦沢直樹の漫勉・選「三宅乱丈」

白い紙に小さなペン先で壮大なドラマを生む漫画家たち。その創作の秘密に「浦沢直樹」が迫る。サードシーズン2回目は、想像力あふれる個性的な作風で注目の「三宅乱丈」が登場!今回は、メディア芸術祭優秀賞を受賞したSFファンタジー「イムリ」の現場に密着。丁寧な下書きから生み出される驚きのペン入れや、絵に感情を宿すために何度も繰り返される鬼気迫る執筆に迫る。

まとめ

とりあえず録画して、つまらなかったら寅さんをみようと思う。

www.hobiwo.com


Viewing all articles
Browse latest Browse all 611

Trending Articles