Amazonの購入履歴、2009年から2018年現在までの商品を確認し買ってよかったものをまとめた。
9割方がAmazonビデオや書籍だったのでそれらは除外した。家族のため、子供のため、自分のためと3つのジャンルに分けて20商品を紹介する。あなたのAmazonライフの参考になれば幸いだ。
それではいってみよう。
家族のために買ってよかったもの 6選
1,テルモの電子体温計
もう、アホほど早い。脇に挿して、CMひとつ終わったくらいでピピピッっと計測できている。どうしてもっとはやく購入しなかったのかと後悔するレベル。もし、あなたがまだ普通の体温計を使っているならすぐに買い替えたほうがいいと思う。買ってよかった。
2,激落ち おそうじスリッパ NEO
スリッパがモップになってる便利グッズ。履いてるだけで楽々お掃除ができる。洗って繰り返し履ける(お掃除できる)。履き心地を求めるなら違うかもしれないが、あなたのお部屋の床がフローリングであればきっと重宝するはず。買ってよかった。
3,mineo エントリーパッケージ
格安SIM、mineoにして通信費が格段に安くなった。利用者が増えたため昼間と夕方は通信が遅くなってしまうがちょっと我慢すればいいだけの話。若干のストレスは感じるもののそれ以上の金銭的メリットの方が大きい。mineoにしてよかった。買ってよかった。
4,人生ゲーム
個人的にはモノポリー派なのだが、家族で楽しむとなればやはり人生ゲームだろう。拡張できるステージが4つあり、遊ぶ時間の調整も可能と親切設計。ゲームでは、保険に入るべきか、どの職業につくのか、投資はするべきか、人生を学べる。買ってよかった。
5,キャット&チョコレート 日常編
とんでもない危機に遭遇!配られたアイテムを使って回避方法をプレゼンするゲーム。無事、危機が回避できるかを他プレイヤーがジャッジする。発想力とコミュニケーション力が養える。あと、大金を手にするとなんでもお金で解決したくなる。買ってよかった。
6,デジタルカメラ COOLPIX W100
子ども用にカメラを購入するならコレしかない。使いやすいUI、頑丈で、おまけに防水ときている。値段も手頃だしいいことづくめ。おでかけしてパシャパシャ撮った中に、思わぬ名作が入っていることも。日常を切り取る楽しさを味わえるアイテム。買ってよかった。
子供のために買ってよかったもの 8選
1,角川のまんが日本の歴史(全15巻+別巻1冊)
歴史はやっぱり面白い。この漫画のおかげで子供は歴史好きになった。現代的で親しみやすい絵柄でストーリーも頭に入りやすい。漫画として完成していると思う。各社様々な日本の歴史の漫画を出しているが、大まかな流れを学ぶには角川版が最良だと思う。買ってよかった。
2,小学館の少年少女日本の歴史(全23巻)
小学館版も買ってしまった。角川版の漫画「日本の歴史」とは比べ物にならないほどの情報量。がっつりハマって読んでいる子どもの姿をまだ見たことはないが、これから挑むであろう数々の受験、日本史対策に活用できると思えば安いものだ。買ってよかった。
3,アシックス 子供用の縄跳び
学校で縄跳びが必要だという要望を受けて購入。結論、これにしてよかった。使ってみての感想は、めちゃくちゃ跳びやすいとのこと。縄跳びの紐も軽くて、グリップもちょうどよい。実際、学校で縄跳びができる子はだいたいこれを使っているとのこと。買ってよかった。
4,カール事務器の鉛筆削り
日本製の鉛筆削り。定番の一品で、価格もリーズナブル。値段の割に作りもしっかりしている。しかし、一年くらい使っていると空回りするようになってしまった。多分子供の使い方が悪かったのだと思う。今はヨーカドーで買った鉛筆削りを使っているが。買ってよかった。
5,空気でふくらむ風船地球儀 グローブボール
高級な地球儀を買っても棚の上で埃を被るだけだろう。世界について学びたいと思ったら、風船地球儀を買うべきだ。ニュースなどで知らない国が出てきたらその場で手にとって地球儀で位置を確認できる。もっともボール遊びはできないが。買ってよかった。
6,スタディ将棋
藤井聡太ブームを受けて、将棋を始めたい熱が高まった家人の強い要望で購入。駒にそれぞれの動きが明示されているため初心者にとってはやさしい設計。迷うことなく将棋を楽しめる。リアルの対局には、ネットでは味わえない興奮がある。買ってよかった。
7,ドッヂビー270
学校でみんなドッヂビーをやっているとのことで購入。ドッヂボールは当たると痛いが、ドッヂビーならそれほどでもない。コツを習得すれば、狙ったところに投げられる。やってみるとけっこう楽しい。公園で遊ぶときの必須アイテムとなっている。買ってよかった。
8,ホッキョクグマのぬいぐるみ(カロラータ)
白くてもふもふしている。気持ちよさそうに寝ている北極熊。子供が夜寝るときに一緒にいてほしいと思う存在になるはず。逆にいうと昼間にアクティブなお人形遊びなどでは活躍し得ない。そもそもぬいぐるみでそんな遊び方はしないかもしれないが。買ってよかった。
自分のために買ってよかったもの 6選
1,ルービックキューブ
めちゃくちゃ早く六面揃える猛者の動画に影響され購入。一面は揃えられるが残りの五面に難儀する。今はまだ、解説サイトをみながらやるしかない。将来的には外に持ち出して、サクサクっとそろえてわーって言われるその日まで練習するつもり。買ってよかった。
2,スマホリング(KYOKA)
この存在をもっと早くに知っておきたかった。それまでは一年に一回程度、iPhoneを落として画面をバッキバキに割り、高額な費用を払い修理していた。しかし、スマホリングをつけてからは落下を未然に防ぎ、割ることがなくなった。買ってよかった。
3,Ankerのライトニングケーブル
iPhoneの充電ケーブルが、断線気味となったので必要に迫られて購入。出先で充電することもあるのでお得な3本セットを。当たり外れがあるというレビューを目にして不安だったがそんなことはなく快適に使用できている。買ってよかった。
4,精密ドライバー(アネックス)
小さいビスを付けたり外したりするのに重宝。MacBookの裏蓋を外すときに必要に迫られ購入したドライバー。ポケモンGOプラスの裏蓋にも使えたり、色々と利用シーンがある。あって困るものではないのでもしお持ちでなかったら購入をおすすめする。買ってよかった。
5,パナソニックのコイン型電池 CR-2032
ポケモンGOプラスの電池が切れたので購入。百均の電池に換えたときは、数日で電池切れとなりまさに安物買いの銭失いだった。それに引き換えパナソニック製のこの電池は3ヶ月以上持つ。高いと思うかもしれないがそれだけの価値はある。買ってよかった。
6,ポケモンGOプラス
ポケモンGOユーザーならマストバイなのだが、いまは生産が中止になり入手困難になっている。持っているかどうかでレベルアップの進捗はまったく異なる。ボタンを押すだけでどんどん上がるレベル、購入したその日から世界が変わった。買ってよかった。
まとめ
もっと買ってよかったと思えるお買い物をしたい。
5万円の使い道!「諭吉5枚」でできること・買えるもの・欲しいもの15選! - ホビヲログ