Quantcast
Channel: ホビヲログ
Viewing all 610 articles
Browse latest View live

《九九の覚え方 最新版》印刷いらずの 九九表で「九九」をマスターしよう!

$
0
0

newドラえもん九九のうた CDブック (超百科シリーズ)

九九をちゃんと覚えたいあなたのために「九九表」をまとめた。以下のように活用いただければきっと九九をマスターできるはず!

  1. このページの下のほうにある九九表をよもう
  2. (かくにん用)で答えが言えるようにがんばろう
  3. (かくにん用:ふりがなナシ)で答えが言えるようにがんばろう
  4. なにも見ずに九九を言えるようにがんばろう

1の段 - いちのだん

1の段はかんたん!そのままだね!

  • 1 × 1 = 1いんいち が いち
  • 1 × 2 = 2いんに が に
  • 1 × 3 = 3いんさん が さん
  • 1 × 4 = 4いんし が し
  • 1 × 5 = 5いんご が ご
  • 1 × 6 = 6いんろく が ろく
  • 1 × 7 = 7いんしち が しち
  • 1 × 8 = 8いんはち が はち
  • 1 × 9 = 9いんく が く

1の段(かくにん用)

  • 1 × 1 = いんいち が
  • 1 × 2 = いんに が
  • 1 × 3 = いんさん が
  • 1 × 4 = いんし が
  • 1 × 5 = いんご が
  • 1 × 6 = いんろく が
  • 1 × 7 = いんしち が
  • 1 × 8 = いんはち が
  • 1 × 9 = いんく が

1の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 1 × 1 =
  • 1 × 2 =
  • 1 × 3 =
  • 1 × 4 =
  • 1 × 5 =
  • 1 × 6 =
  • 1 × 7 =
  • 1 × 8 =
  • 1 × 9 =

2の段 - にのだん

2の段のこたえは2ずつふえていくよ!

  • 2 × 1 = 2にいち が に
  • 2 × 2 = 4ににん が し
  • 2 × 3 = 6にさん が ろく
  • 2 × 4 = 8にし が はち
  • 2 × 5 = 10にご じゅう
  • 2 × 6 = 12にろく じゅうに
  • 2 × 7 = 14にしち じゅうし
  • 2 × 8 = 16にはち じゅうろく
  • 2 × 9 = 18にく じゅうはち

2の段(かくにん用)

  • 2 × 1 = にいち が
  • 2 × 2 = ににん が
  • 2 × 3 = にさん が
  • 2 × 4 = にし が
  • 2 × 5 = にご 
  • 2 × 6 = にろく 
  • 2 × 7 = にしち 
  • 2 × 8 = にはち 
  • 2 × 9 = にく 

2の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 2 × 1 =
  • 2 × 2 =
  • 2 × 3 =
  • 2 × 4 =
  • 2 × 5 =
  • 2 × 6 =
  • 2 × 7 =
  • 2 × 8 =
  • 2 × 9 =

3の段 - さんのだん

3の段のこたえは3ずつふえていくよ!

  • 3 × 1 = 3さんいち が さん
  • 3 × 2 = 6さんに が ろく
  • 3 × 3 = 9さざん が く
  • 3 × 4 = 12さんし じゅうに
  • 3 × 5 = 15さんご じゅうご
  • 3 × 6 = 18さぶろく じゅうはち
  • 3 × 7 = 21さんしち にじゅういち
  • 3 × 8 = 24さんぱ にじゅうし
  • 3 × 9 = 27さんく にじゅうしち

3の段(かくにん用)

  • 3 × 1 = さんいち が
  • 3 × 2 = さんに が
  • 3 × 3 = さざん が
  • 3 × 4 = さんし 
  • 3 × 5 = さんご 
  • 3 × 6 = さぶろく
  • 3 × 7 = さんしち
  • 3 × 8 = さんぱ 
  • 3 × 9 = さんく 

3の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 3 × 1 =
  • 3 × 2 =
  • 3 × 3 =
  • 3 × 4 =
  • 3 × 5 =
  • 3 × 6 =
  • 3 × 7 =
  • 3 × 8 =
  • 3 × 9 =

4の段 - よんのだん

4の段はくりかえしがんばっておぼえよう!

  • 4 × 1 = 4しいち が し
  • 4 × 2 = 8しに が はち
  • 4 × 3 = 12しさん じゅうに
  • 4 × 4 = 16しし じゅうろく
  • 4 × 5 = 20しご にじゅう
  • 4 × 6 = 24しろく にじゅうし
  • 4 × 7 = 28ししち にじゅうはち
  • 4 × 8 = 32しは さんじゅうに
  • 4 × 9 = 36しく さんじゅうろく

4の段(かくにん用)

  • 4 × 1 = しいち が
  • 4 × 2 = しに が
  • 4 × 3 = しさん 
  • 4 × 4 = しし 
  • 4 × 5 = しご 
  • 4 × 6 = しろく 
  • 4 × 7 = ししち 
  • 4 × 8 = しは 
  • 4 × 9 = しく 

4の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 4 × 1 =
  • 4 × 2 =
  • 4 × 3 =
  • 4 × 4 =
  • 4 × 5 =
  • 4 × 6 =
  • 4 × 7 =
  • 4 × 8 =
  • 4 × 9 =

5の段 - ごのだん

5の段はなんかおぼえやすいよね!

  • 5 × 1 = 5ごいち が ご
  • 5 × 2 = 10ごに じゅう
  • 5 × 3 = 15ごさん じゅうご
  • 5 × 4 = 20ごし にじゅう
  • 5 × 5 = 25ごご にじゅうご
  • 5 × 6 = 30ごろく さんじゅう
  • 5 × 7 = 35ごしち さんじゅうご
  • 5 × 8 = 40ごは しじゅう
  • 5 × 9 = 45ごっく しじゅうご

5の段(かくにん用)

  • 5 × 1 = ごいち が
  • 5 × 2 = ごに 
  • 5 × 3 = ごさん 
  • 5 × 4 = ごし 
  • 5 × 5 = ごご 
  • 5 × 6 = ごろく 
  • 5 × 7 = ごしち 
  • 5 × 8 = ごは 
  • 5 × 9 = ごっく 

5の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 5 × 1 =
  • 5 × 2 =
  • 5 × 3 =
  • 5 × 4 =
  • 5 × 5 =
  • 5 × 6 =
  • 5 × 7 =
  • 5 × 8 =
  • 5 × 9 =

6の段 - ろくのだん

6の段はいままでやったやつの逆がおおいぞ!

  • 6 × 1 = 6ろくいち が ろく
  • 6 × 2 = 12ろくに じゅうに
  • 6 × 3 = 18ろくさん じゅうはち
  • 6 × 4 = 24ろくし にじゅうし
  • 6 × 5 = 30ろくご さんじゅう
  • 6 × 6 = 36ろくろく さんじゅうろく
  • 6 × 7 = 42ろくしち しじゅうに
  • 6 × 8 = 48ろくは しじゅうはち
  • 6 × 9 = 54ろっく ごじゅうし

6の段(かくにん用)

  • 6 × 1 = ろくいち が
  • 6 × 2 = ろくに 
  • 6 × 3 = ろくさん
  • 6 × 4 = ろくし 
  • 6 × 5 = ろくご 
  • 6 × 6 = ろくろく
  • 6 × 7 = ろくしち
  • 6 × 8 = ろくは 
  • 6 × 9 = ろっく 

6の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 6 × 1 = 6
  • 6 × 2 = 12
  • 6 × 3 = 18
  • 6 × 4 = 24
  • 6 × 5 = 30
  • 6 × 6 = 36
  • 6 × 7 = 42
  • 6 × 8 = 48
  • 6 × 9 = 54

7の段 - ななのだん

7の段は4の段とまちがえやすいから気をつけよう!

  • 7 × 1 = 7しちいち が しち
  • 7 × 2 = 14しちに じゅうし
  • 7 × 3 = 21しちさん にじゅういち
  • 7 × 4 = 28しちし にじゅうはち
  • 7 × 5 = 35しちご さんじゅうご
  • 7 × 6 = 42しちろく しじゅうに
  • 7 × 7 = 49しちしち しじゅうく
  • 7 × 8 = 56しちは ごじゅうろく
  • 7 × 9 = 63しちく ろくじゅうさん

7の段(かくにん用)

  • 7 × 1 = しちいち が
  • 7 × 2 = しちに 
  • 7 × 3 = しちさん
  • 7 × 4 = しちし 
  • 7 × 5 = しちご 
  • 7 × 6 = しちろく
  • 7 × 7 = しちしち
  • 7 × 8 = しちは 
  • 7 × 9 = しちく 

7の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 7 × 1 =
  • 7 × 2 =
  • 7 × 3 =
  • 7 × 4 =
  • 7 × 5 =
  • 7 × 6 =
  • 7 × 7 =
  • 7 × 8 =
  • 7 × 9 =

8の段 - はちのだん

8の段をおぼえたらあともうすこしだぞ!

  • 8 × 1 = 8はちいち が はち
  • 8 × 2 = 16はちに じゅうろく
  • 8 × 3 = 24はっさん にじゅうし
  • 8 × 4 = 32はっし さんじゅうに
  • 8 × 5 = 40はちご しじゅう
  • 8 × 6 = 48はちろく しじゅうはち
  • 8 × 7 = 56はちしち ごじゅうろく
  • 8 × 8 = 64はっぱ ろくじゅうし
  • 8 × 9 = 72はっく しちじゅうに

8の段(かくにん用)

  • 8 × 1 = はちいち が
  • 8 × 2 = はちに 
  • 8 × 3 = はっさん
  • 8 × 4 = はっし 
  • 8 × 5 = はちご 
  • 8 × 6 = はちろく
  • 8 × 7 = はちしち
  • 8 × 8 = はっぱ 
  • 8 × 9 = はっく 

8の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 8 × 1 =
  • 8 × 2 =
  • 8 × 3 =
  • 8 × 4 =
  • 8 × 5 =
  • 8 × 6 =
  • 8 × 7 =
  • 8 × 8 =
  • 8 × 9 =

9の段 - きゅうのだん

9の段をおぼえたらかんぺきだ!

  • 9 × 1 = 9くいち が く
  • 9 × 2 = 18くに じゅうはち
  • 9 × 3 = 27くさん にじゅうしち
  • 9 × 4 = 36くし さんじゅうろく
  • 9 × 5 = 45くご しじゅうご
  • 9 × 6 = 54くろく ごじゅうし
  • 9 × 7 = 63くしち ろくじゅうさん
  • 9 × 8 = 72くは しちじゅうに
  • 9 × 9 = 81くく はちじゅういち

9の段(かくにん用)

  • 9 × 1 = くいち が
  • 9 × 2 = くに 
  • 9 × 3 = くさん 
  • 9 × 4 = くし 
  • 9 × 5 = くご 
  • 9 × 6 = くろく 
  • 9 × 7 = くしち 
  • 9 × 8 = くは 
  • 9 × 9 = くく 

9の段(かくにん用:ふりがなナシ)

  • 9 × 1 =
  • 9 × 2 =
  • 9 × 3 =
  • 9 × 4 =
  • 9 × 5 =
  • 9 × 6 =
  • 9 × 7 =
  • 9 × 8 =
  • 9 × 9 =

まとめ

九九をぜんぶおぼえられたら、スピードアップして言えるようにがんばろう!


歴代のアカデミー賞『脚本賞』受賞作、全部観てる? 受賞作品・ノミネート作品まとめ

$
0
0

f:id:hobiwo:20201011232736j:plain

映画の出来の8割は脚本で決まるという。それが本当なら脚本が面白い作品には名作が多いはず。

というわけで、アカデミー賞の歴代受賞作とノミネート作品をすべてまとめた。

それではいってみよう!

2020年 脚本賞(第92回 アカデミー賞)

パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ、ハン・チンウォン

パラサイト 半地下の家族(字幕版)

パラサイト 半地下の家族(字幕版)

  • 発売日: 2020/06/19
  • メディア: Prime Video

『パラサイト』の受賞はびっくりしましたね!

2019年 脚本賞(第91回 アカデミー賞)

グリーンブック』 ニック・ヴァレロンガ、ブライアン・ヘインズ・クリー、ピーター・ファレリー

グリーンブック(字幕版)

グリーンブック(字幕版)

  • 発売日: 2019/10/02
  • メディア: Prime Video

『ROMA』は深すぎて、正直理解が及んでません

2018年 脚本賞(第90回 アカデミー賞)

ゲット・アウト』 ジョーダン・ピール

ゲット・アウト(字幕版)

ゲット・アウト(字幕版)

  • 発売日: 2018/01/19
  • メディア: Prime Video

『ゲット・アウト』のおいおいおいw っていう展開好き

2017年 脚本賞(第89回 アカデミー賞)

マンチェスター・バイ・ザ・シー』 ケネス・ロナーガン

マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)

マンチェスター・バイ・ザ・シー (字幕版)

  • 発売日: 2017/08/18
  • メディア: Prime Video

『ラ・ラ・ランド』に獲ってほしかったなあ

2016年 脚本賞(第88回 アカデミー賞)

スポットライト 世紀のスクープ』 トム・マッカーシー、ジョシュ・シンガー

スポットライト 世紀のスクープ (字幕版)

スポットライト 世紀のスクープ (字幕版)

  • 発売日: 2016/09/07
  • メディア: Prime Video

『スポットライト』は、日本人には縁遠い感じがします

2015年 脚本賞(第87回 アカデミー賞)

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ニコラス・ジャコボーン、アレクサンダー・ディネラリス・ジュニア、アーマンド・ボー

『バードマン』は見事すぎる展開。『ナイトクローラー』も好きですが

2014年 脚本賞(第86回 アカデミー賞)

her/世界でひとつの彼女』 スパイク・ジョーンズ

her/世界でひとつの彼女(字幕版)

her/世界でひとつの彼女(字幕版)

  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: Prime Video

『her』はもう現実になりつつありますな

2013年 脚本賞(第85回 アカデミー賞)

ジャンゴ 繋がれざる者』 クエンティン・タランティーノ

ジャンゴ 繋がれざる者 (字幕版)

ジャンゴ 繋がれざる者 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

個人的には『フライト』がとても好きなんです

2012年 脚本賞(第84回 アカデミー賞)

ミッドナイト・イン・パリ』 ウディ・アレン

ミッドナイト・イン・パリ(字幕版)

ミッドナイト・イン・パリ(字幕版)

  • 発売日: 2016/05/18
  • メディア: Prime Video

セリフのほとんどない『アーティスト』もノミネートされてる

2011年 脚本賞(第83回 アカデミー賞)

英国王のスピーチ』 デヴィッド・サイドラー

英国王のスピーチ (字幕版)

英国王のスピーチ (字幕版)

  • メディア: Prime Video

『インセプション』も受賞の可能性あったのかな

2010年 脚本賞(第82回 アカデミー賞)

ハート・ロッカー』 マーク・ボール

ハート・ロッカー

ハート・ロッカー

  • メディア: Prime Video

『イングロリアス・バスターズ』は外国語がちゃんと意味をなしてる脚本で別格だと思いますよ

2009年 脚本賞(第81回 アカデミー賞)

ミルク』 ダスティン・ランス・ブラック

『ウォーリー』はセリフがほとんどなくてもノミネートされてるね

2008年 脚本賞(第80回 アカデミー賞)

JUNO/ジュノ』 ディアブロ・コーディ

JUNO/ジュノ (字幕版)

JUNO/ジュノ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

『ラースと、その彼女』、とてもいい話で好きです

2007年 脚本賞(第79回 アカデミー賞)

リトル・ミス・サンシャイン』 マイケル・アーント

リトル・ミス・サンシャイン (字幕版)

リトル・ミス・サンシャイン (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

元気が出る作品ですな

2006年 脚本賞(第78回 アカデミー賞)

クラッシュ』 ポール・ハギス、ボビー・モレスコ

クラッシュ (字幕版)

クラッシュ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

正直言うと、5本とも観てません

2005年 脚本賞(第77回 アカデミー賞)

エターナル・サンシャイン』 ピエール・ビスマス、ミシェル・ゴンドリー、チャーリー・カウフマン

  • アビエイター』 ジョン・ローガン
  • ホテル・ルワンダ』 テリー・ジョージ、ケア・ピアソン
  • Mr.インクレディブル』 ブラッド・バード
  • ヴェラ・ドレイク』 マイク・リー

チャーリー・カウフマン好きやわ

2004年 脚本賞(第76回 アカデミー賞)

ロスト・イン・トランスレーション』 ソフィア・コッポラ

日本人的には東京の描き方をどう捉えていいのやら

2003年 脚本賞(第75回 アカデミー賞)

トーク・トゥ・ハー』 ペドロ・アルモドバル

トーク・トゥ・ハー (字幕版)

トーク・トゥ・ハー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

劇中の悲劇の描写がひどい印象

2002年 脚本賞(第74回 アカデミー賞)

ゴスフォード・パーク』 ジュリアン・フェロウズ

『メメント』もノミネートされてたのだね

2001年 脚本賞(第73回 アカデミー賞)

あの頃ペニー・レインと』 キャメロン・クロウ

あの頃ペニー・レインと (字幕版)

あの頃ペニー・レインと (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

『リトル・ダンサー』はタップダンスしてたよね

2000年 脚本賞(第72回 アカデミー賞)

アメリカン・ビューティー』 アラン・ボール

アメリカン・ビューティー (字幕版)

アメリカン・ビューティー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

強豪ひしめく中、納得の受賞かと

1999年 脚本賞(第71回 アカデミー賞)

恋におちたシェイクスピア』 マーク・ノーマン、トム・ストッパード

恋におちたシェイクスピア(字幕版)

恋におちたシェイクスピア(字幕版)

  • 発売日: 2015/05/21
  • メディア: Prime Video

本番に強い人が出てくる映画は爽快感がある

1998年 脚本賞(第70回 アカデミー賞)

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』 ベン・アフレック、マット・デイモン

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち (字幕版)

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち (字幕版)

  • 発売日: 2016/11/01
  • メディア: Prime Video

ベンもマットもすごいね

1997年 脚本賞(第69回 アカデミー賞)

ファーゴ』 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン

ファーゴ (字幕版)

ファーゴ (字幕版)

  • 発売日: 2015/10/11
  • メディア: Prime Video
  • ザ・エージェント』 キャメロン・クロウ
  • 真実の囁き』 ジョン・セイルズ
  • 秘密と嘘』 マイク・リー
  • シャイン』 ジャン・サーディ、スコット・ヒックス

コーエン兄弟、仲いいね

1996年 脚本賞(第68回 アカデミー賞)

ユージュアル・サスペクツ』 クリストファー・マッカリー

ユージュアル・サスペクツ (字幕版)

ユージュアル・サスペクツ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • ブレイブハート』 ランダル・ウォレス
  • 誘惑のアフロディーテ』 ウディ・アレン
  • ニクソン』 スティーヴン・J・リヴェル、クリストファー・ウィルキンソン、オリバー・ストーン
  • トイ・ストーリー』 ジョス・ウィードン、アンドリュー・スタントン、ジョエル・コーエン、アレック・ソコロウ、ジョン・ラセター、ピート・ドクター、ジョー・ランフト

どんでん返しといえば、この名作ですね

1995年 脚本賞(第67回 アカデミー賞)

パルプ・フィクション』 クエンティン・タランティーノ、ロジャー・エイヴァリー

パルプ・フィクション (字幕版)

パルプ・フィクション (字幕版)

  • 発売日: 2016/11/01
  • メディア: Prime Video

時系列変えることでこんなに斬新な作風になるとは

1994年 脚本賞(第66回 アカデミー賞)

ピアノ・レッスン』 ジェーン・カンピオン

ピアノ・レッスン (字幕版)

ピアノ・レッスン (字幕版)

  • 発売日: 2013/12/10
  • メディア: Prime Video

『ピアノ・レッスン』、心震えなかった気がする

1993年 脚本賞(第65回 アカデミー賞)

クライング・ゲーム』 ニール・ジョーダン

クライング・ゲーム

クライング・ゲーム

  • 発売日: 2017/07/14
  • メディア: Prime Video

『クライング・ゲーム』、びっくりしたよ

1992年 脚本賞(第64回 アカデミー賞)

テルマ&ルイーズ』 カーリー・クーリ

テルマ&ルイーズ (字幕版)

テルマ&ルイーズ (字幕版)

  • 発売日: 2015/10/11
  • メディア: Prime Video

1991年 脚本賞(第63回 アカデミー賞)

ゴースト/ニューヨークの幻』 ブルース・ジョエル・ルービン

ゴースト/ニューヨークの幻 (字幕版)

ゴースト/ニューヨークの幻 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • アリス』 ウディ・アレン
  • わが心のボルチモア』 バリー・レヴィンソン
  • グリーン・カード』 ピーター・ウィアー
  • メトロポリタン』 ホイット・スティルマン

陶芸をしたくなるよね

1990年 脚本賞(第62回 アカデミー賞)

いまを生きる』 トム・シュルマン

いまを生きる (字幕版)

いまを生きる (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

机の上に立ちたくなるよ

1989年 脚本賞(第61回 アカデミー賞)

レインマン』 ロナルド・バス、バリー・モロー

レインマン(字幕版)

レインマン(字幕版)

  • メディア: Prime Video
  • ビッグ』 ゲイリー・ロス、アン・スピルバーグ
  • さよならゲーム』 ロン・シェルトン
  • ワンダとダイヤと優しい奴ら』 ジョン・クリーズ、チャールズ・クライトン
  • 旅立ちの時』 ナオミ・フォナー

『ビッグ』のアン・スピルバーグは、スティーブン・スピルバーグの妹さんです

1988年 脚本賞(第60回 アカデミー賞)

月の輝く夜に』 ジョン・パトリック・シャンリィ

  • さよなら子供たち』 ルイ・マル
  • ブロードキャスト・ニュース』 ジェームズ・L・ブルックス
  • 戦場の小さな天使たち』 ジョン・ブアマン
  • ラジオ・デイズ』 ウディ・アレン

ウディ・アレン、仕事しすぎ

1987年 脚本賞(第59回 アカデミー賞)

ハンナとその姉妹』 ウディ・アレン

オリヴァー・ストーン、仕事しすぎ

1986年 脚本賞(第58回 アカデミー賞)

刑事ジョン・ブック 目撃者』 ウィリアム・ケリー、アール・ウォレス、パメラ・ウォレス

刑事ジョン・ブック/目撃者 (字幕版)

刑事ジョン・ブック/目撃者 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

『BTTF』を抑えて受賞した『目撃者』はライティングの教科書になってました

1985年 脚本賞(第57回 アカデミー賞)

プレイス・イン・ザ・ハート』 ロバート・ベントン

  • ビバリーヒルズ・コップ』 ダニエル・ペトリ・Jr、ダニロ・バック
  • ブロードウェイのダニー・ローズ』 ウディ・アレン
  • エル・ノルテ/約束の地』 グレゴリー・ナヴァ、アンナ・トーマス
  • スプラッシュ』 ローウェル・ガンツ、ババルー・マンデル、ブルース・J・フリードマン、ブライアン・グレイザー

『ビバリーヒルズ・コップ』がノミネートされててびっくり

1984年 脚本賞(第56回 アカデミー賞)

テンダー・マーシー』 ホートン・フート

  • 再会の時』 ローレンス・カスダン、バーバラ・ベネディック
  • ファニーとアレクサンデル』 イングマール・ベルイマン
  • シルクウッド』 ノーラ・エフロン、アリス・アーレン
  • ウォー・ゲーム』ローレンス・ラスカー、ウォルター・F・パークス

1983年 脚本賞(第55回 アカデミー賞)

ガンジー』 ジョン・ブライリー

ガンジー (字幕版)

ガンジー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • ダイナー』 バリー・レヴィンソン
  • E.T.』 メリッサ・マシスン
  • 愛と青春の旅だち』 ダグラス・デイ・スチュワート
  • トッツィー』ラリー・ゲルバート、マレー・シスガル、ドン・マクガイア

1982年 脚本賞(第54回 アカデミー賞)

炎のランナー』 コリン・ウェランド

炎のランナー (字幕版)

炎のランナー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • スクープ 悪意の不在』 カート・リュードック
  • ミスター・アーサー』 スティーヴ・ゴードン
  • アトランティック・シティ』 ジョン・グアーレ
  • レッズ』 ウォーレン・ベイティ、トレヴァー・グリフィス

1981年 脚本賞(第53回 アカデミー賞)

メルビンとハワード』 ボー・ゴールドマン

1980年 脚本賞(第52回 アカデミー賞)

ヤング・ゼネレーション』 スティーヴ・テシック

  • オール・ザット・ジャズ』 ロバート・アラン・アーサー、ボブ・フォッシー
  • ジャスティス』 ヴァレリー・カーティン、バリー・レヴィンソン
  • チャイナ・シンドローム』 マイク・グレイ、T・S・クック、ジェームズ・ブリッジス
  • マンハッタン』 ウディ・アレン、マーシャル・ブリックマン

1979年 脚本賞(第51回 アカデミー賞)

帰郷』 ロバート・C・ジョーンズ、ウォルド・ソルト、ナンシー・ダウド

  • 秋のソナタ』 イングマール・ベルイマン
  • ディア・ハンター』 マイケル・チミノ、デリック・ウォッシュバーン、ルイス・ガーフィンクル、クイン・K・レデカー
  • インテリア』 ウディ・アレン
  • 結婚しない女』 ポール・マザースキー

1978年 脚本賞(第50回 アカデミー賞)

アニー・ホール』 ウディ・アレン、マーシャル・ブリックマン

1977年 脚本賞(第49回 アカデミー賞)

ネットワーク』 パディ・チャイエフスキー

  • さよならの微笑』 ジャン=シャルル・タケラ、ダニエル・トンプソン
  • ウディ・アレンのザ・フロント』 ウォルター・バーンスタイン
  • ロッキー』 シルヴェスター・スタローン
  • セブン・ビューティーズ』 リナ・ウェルトミューラー

1976年 脚本賞(第48回 アカデミー賞)

狼たちの午後』 フランク・ピアソン

狼たちの午後 (字幕版)

狼たちの午後 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • フェリーニのアマルコルド』 フェデリコ・フェリーニ、トニーノ・グエッラ
  • マイ・ラブ』 クロード・ルルーシュ、ピエール・ユイッテルヘーベン
  • Lies My Father Told Me』 テッド・アラン
  • シャンプー』 ロバート・タウン、ウォーレン・ベイティ

1975年 脚本賞(第47回 アカデミー賞)

チャイナタウン』 ロバート・タウン

チャイナタウン (字幕版)

チャイナタウン (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • アリスの恋』 ロバート・ゲッチェル
  • カンバセーション…盗聴…』 フランシス・フォード・コッポラ
  • アメリカの夜』 フランソワ・トリュフォー、ジャン=ルイ・リシャール、シュザンヌ・シフマン
  • ハリーとトント』 ポール・マザースキー、ジョシュ・グリーンフェルド

1974年 脚本賞(第46回 アカデミー賞)

スティング』 デヴィッド・S・ウォード

スティング (字幕版)

スティング (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • アメリカン・グラフィティ』 ジョージ・ルーカス、グロリア・カッツ、ウィラード・ハイク
  • 叫びとささやき』 イングマール・ベルイマン
  • セイヴ・ザ・タイガー』 スティーヴ・シェイガン
  • ウィークエンド・ラブ』 メルヴィン・フランク、ジャック・ローズ

気持ちよく騙される名作だよね

1973年 脚本賞(第45回 アカデミー賞)

候補者ビル・マッケイ』 ジェレミー・ラーナー

  • ブルジョワジーの秘かな愉しみ』 ルイス・ブニュエル、ジャン=クロード・カリエール
  • ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実』 テレンス・マックロイ、クリス・クラーク、スザンヌ・ド・パッシー
  • 好奇心』 ルイ・マル
  • 戦争と冒険』 カール・フォアマン

1972年 脚本賞(第44回 アカデミー賞)

ホスピタル』 パディ・チャイエフスキー

  • 殺人捜査』 エリオ・ペトリ、ウーゴ・ピロ
  • コールガール』 アンディ・ルイス、デヴィッド・ルイス
  • おもいでの夏』 ハーマン・ローチャー
  • 日曜日は別れの時』 ペネロープ・ギリアット

1971年 脚本賞(第43回 アカデミー賞)

パットン大戦車軍団』 フランシス・フォード・コッポラ、エドマンド・H・ノース

  • ファイブ・イージー・ピーセス』 エイドリアン・ジョイス、ボブ・ラフェルソン
  • ジョー』 ノーマン・ウェクスラー
  • ある愛の詩』 エリック・シーガル
  • モード家の一夜』 エリック・ロメール

1970年 脚本賞(第42回 アカデミー賞)

明日に向って撃て!』 ウィリアム・ゴールドマン

明日に向って撃て! (字幕版)

明日に向って撃て! (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • ボブ&キャロル&テッド&アリス ポール・マザースキー』 ラリー・タッカー
  • 地獄に堕ちた勇者ども』 ニコラ・バダルッコ、エンリコ・メディオーリ、ルキノ・ヴィスコンティ
  • イージー・ライダー』 ピーター・フォンダ、デニス・ホッパー、テリー・サザーン
  • ワイルドバンチ』 ウォロン・グリーン、ロイ・N・シックナー、サム・ペキンパー

1969年 脚本賞(第41回 アカデミー賞)

プロデューサーズ』 メル・ブルックス

  • 2001年宇宙の旅』 スタンリー・キューブリック、アーサー・C・クラーク
  • アルジェの戦い』 フランコ・ソリナス、ジッロ・ポンテコルヴォ
  • フェイシズ』 ジョン・カサヴェテス
  • Hot Millions』 アイラ・ワラック、ピーター・ユスティノフ

1968年 脚本賞(第40回 アカデミー賞)

招かれざる客』 ウィリアム・ローズ

招かれざる客 (字幕版)

招かれざる客 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • 俺たちに明日はない』 デイヴィッド・ニューマン、ロバート・ベントン
  • Divorce American Style』 ロバート・カウフマン、ノーマン・ベアー
  • 戦争は終った』 ホルヘ・センプラン
  • いつも2人で』 フレデリック・ラファエル

1967年 脚本賞(第39回 アカデミー賞)

男と女』 クロード・ルルーシュ、ピエール・ユイッテルヘーベン

  • 欲望』 ミケランジェロ・アントニオーニ、トニーノ・グエッラ、エドワード・ボンド
  • 恋人よ帰れ!わが胸に』 ビリー・ワイルダー、I・A・L・ダイアモンド
  • カーツーム』 ロバート・アードリー
  • 裸のジャングル』 クイント・ジョンストン、ドン・ピータース

1966年 脚本賞(第38回 アカデミー賞)

ダーリング』 フレデリック・ラファエル

  • ゴールデン・ハンター』 マリオ・モニチェリ、アージェ・スカルペッリ、トニーノ・グエッラ、ジョルジョ・サルヴィオーニ、スーゾ・チェッキ・ダミーコ
  • 素晴らしきヒコーキ野郎』 ジャック・デイヴィス、ケン・アナキン
  • 大列車作戦』 フランクリン・コーエン、フランク・デイヴィス
  • シェルブールの雨傘』 ジャック・ドゥミ

1965年 脚本賞(第37回 アカデミー賞)

がちょうのおやじ』 S・H・バーネット、フランク・ターロフ、ピーター・ストーン

  • ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』 アラン・オーウェン
  • わかれ道』 ラファエル・ヘイズ、オーヴィル・H・ハンプトン
  • 明日に生きる』 フリオ・スカルペッリ、マリオ・モニチェリ、インクロッチ・アジェノーレ
  • リオの男』 ジャン=ポール・ラプノー、マリアンヌ・ムヌーシュキン、ダニエル・ブーランジェ、フィリップ・ド・ブロカ

1964年 脚本賞(第36回 アカデミー賞)

西部開拓史』 ジェームズ・R・ウェッブ

西部開拓史(1962) (字幕版)

西部開拓史(1962) (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • 8 1/2』 フェデリコ・フェリーニ、エンニオ・フライアーノ、トゥリオ・ピネリ、ブルネッロ・ロンディ
  • アメリカ アメリカ』 エリア・カザン
  • 祖国は誰れのものぞ』 パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、マッシモ・フランチオーザ、ナンニ・ロイ、ヴァスコ・プラトリーニ、カルロ・ベナリ
  • マンハッタン物語』 アーノルド・シュルマン

1963年 脚本賞(第35回 アカデミー賞)

イタリア式離婚狂想曲』 エンニオ・デ・コンチーニ、ピエトロ・ジェルミ、アルフレード・ジャンネッティ

  • フロイド/隠された欲望』 チャールズ・カウフマン、ウォルフガング・ラインハルト
  • 去年マリエンバートで』 アラン・ロブ=グリエ
  • ミンクの手ざわり』 スタンリー・シャピロ、ネイト・モナスター
  • 鏡の中にある如く』 イングマール・ベルイマン

1962年 脚本賞(第34回 アカデミー賞)

草原の輝き』 ウィリアム・インジ

  • 誓いの休暇』 ワレンチン・エジョフ、グリゴーリ・チュフライ
  • 甘い生活』 フェデリコ・フェリーニ、トゥリオ・ピネリ、エンニオ・フライアーノ、ブルネッロ・ロンディ
  • ロベレ将軍』 セルジオ・アミデイ、ディエゴ・ファッブリ、インドロ・モンタネッリ
  • 恋人よ帰れ』 スタンリー・シャピロ、ポール・ヘニング

1961年 脚本賞(第33回 アカデミー賞)

アパートの鍵貸します』 I・A・L・ダイアモンド、ビリー・ワイルダー

麗しのサブリナ (字幕版)

麗しのサブリナ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • The Angry Silence』 ブライアン・フォーブス、リチャード・グレグソン、マイケル・クレイグ
  • よろめき珍道中』 ノーマン・パナマ、メルヴィン・フランク
  • 二十四時間の情事』 マルグリット・デュラス
  • 日曜はダメよ』 ジュールズ・ダッシン

1960年 脚本賞(第32回 アカデミー賞)

夜を楽しく』 クラレンス・グリーン、モーリス・リッチリン、ラッセル・ラウズ、スタンリー・シャピロ

夜を楽しく (字幕版)

夜を楽しく (字幕版)

  • 発売日: 2015/03/04
  • メディア: Prime Video
  • 大人は判ってくれない』 フランソワ・トリュフォー、マルセル・ムーシー
  • 北北西に進路を取れ』 アーネスト・レーマン
  • ペティコート作戦』 ポール・キング、ジョセフ・ストーン、スタンリー・シャピロ、モーリス・リッチリン
  • 野いちご』 イングマール・ベルイマン

1959年 脚本賞(第31回 アカデミー賞)

手錠のまゝの脱獄』 ネイサン・E・ダグラス、ハロルド・ジェイコブ・スミス

  • The Goddess』 パディ・チャイエフスキー
  • 月夜の出来事』 メルヴィル・シェイヴルソン、ジャク・ローズ
  • 縄張り』 ジェームズ・エドワード・グラント、ウィリアム・バワーズ
  • 先生のお気に入り』 フェイ・ケニン、マイケル・ケニン

1958年 脚本賞(第30回 アカデミー賞)

バラの肌着』 ジョージ・ウェルズ

  • パリの恋人』 レナード・ガーシュ
  • 千の顔を持つ男』 ラルフ・ウィールライト、R・ライト・キャンベル、アイヴァン・ゴッフ、ベン・ロバーツ
  • 胸に輝く星』 バーニー・スレイター、ジョエル・ケイン、ダドリー・ニコルズ
  • 青春群像』 フェデリコ・フェリーニ、エンニオ・フライアーノ、トゥリオ・ピネリ

1957年 脚本賞(第29回 アカデミー賞)

赤い風船』 アルベール・ラモリス

  • 戦塵』 ロバート・リューイン
  • 影なき恐怖』 アンドリュー・L・ストーン
  • 』 フェデリコ・フェリーニ、トゥリオ・ピネリ
  • マダムと泥棒』 ウィリアム・ローズ

1956年 脚本賞(第28回 アカデミー賞)

わが愛は終りなし』 ソニア・レヴィン、ウィリアム・ルドウィグ

  • 軍法会議』 ミルトン・スパーリング、エメット・レイヴリー
  • いつも上天気』 ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン
  • ぼくの伯父さんの休暇』 ジャック・タチ、アンリ・マルケ
  • エディ・フォイ物語』 メルヴィル・シェイヴルソン、ジャック・ローズ

1955年 脚本賞(第27回 アカデミー賞)

波止場』 バッド・シュールバーグ

波止場 (字幕版)

波止場 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • 裸足の伯爵夫人』 ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ
  • おかしなおかしな自動車競争』 ウィリアム・ローズ
  • グレン・ミラー物語』 ヴァレンタイン・デイヴィス、オスカー・ブロドニー
  • あの手この手』 ノーマン・パナマ、メルヴィン・フランク

1954年 脚本賞(第26回 アカデミー賞)

タイタニックの最期』 チャールズ・ブラケット、ウォルター・ライシュ、リチャード・ブリーン

  • バンド・ワゴン』 ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン
  • 砂漠の鼠』 リチャード・マーフィ
  • 裸の拍車』 サム・ロルフ、ハロルド・ジャック・ブルーム
  • あの高地を取れ』 ミラード・カウフマン

1953年 脚本賞(第25回 アカデミー賞)

ラベンダー・ヒル・モブ』 T・E・B・クラーク

  • The Atomic City』 シドニー・ボーム
  • 超音ジェット機』 テレンス・ラティガン
  • パットとマイク』 ルース・ゴードン、ガーソン・ケニン
  • 革命児サパタ』 ジョン・スタインベック

1952年 脚本賞(第24回 アカデミー賞)

巴里のアメリカ人』 アラン・ジェイ・ラーナー

巴里のアメリカ人 (字幕版)

巴里のアメリカ人 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
  • 地獄の英雄』 ビリー・ワイルダー、レッサー・サミュエルズ、ウォルター・ニューマン
  • 愛欲の十字路』 フィリップ・ダン
  • 二世部隊』 ロバート・ピロッシュ
  • 井戸』 ラッセル・ラウズ、クラレンス・グリーン

1951年 脚本賞(第23回 アカデミー賞)

サンセット大通り』 チャールズ・ブラケット、D・M・マーシュマン・Jr、ビリー・ワイルダー

[asin:B08KLTSZ11:detail]

  • アダム氏とマダム』 ルース・ゴードン、ガーソン・ケニン
  • 女囚の掟』 ヴァージニア・ケロッグ、バーナード・ショーンフェルド
  • 男たち』 カール・フォアマン
  • 復讐鬼』 ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ、レッサー・サミュエルズ

1950年 脚本賞(第22回 アカデミー賞)

戦場』 ロバート・ピロッシュ

  • ジョルスン再び歌う』 シドニー・バックマン
  • 戦火のかなた』 V・ヘイズ、フェデリコ・フェリーニ、セルジオ・アミデイ、マルチェロ・パリエーロ、ロベルト・ロッセリーニ
  • Passport to Pimlico』 T・E・B・クラーク
  • The Quiet One』 ヘレン・レヴィット、ジャニス・ローブ、シドニー・マイヤーズ

1949年 脚本賞(第21回 アカデミー賞)

受賞なし

どうしてこの年だけ?

1948年 脚本賞(第20回 アカデミー賞)

独身者と女学生』 シドニィ・シェルダン

  • ボディ・アンド・ソウル』 エイブラハム・ポロンスキー
  • 二重生活』 ルース・ゴードン、ガーソン・ケニン
  • 殺人狂時代』 チャールズ・チャップリン
  • 靴みがき』 セルジオ・アミデイ、アドルフォ・フランチ、チェーザレ・ヴィオラ、チェーザレ・ザヴァッティーニ

1947年 脚本賞(第19回 アカデミー賞)

第七のヴェール』 ミュリエル・ボックス、シドニー・ボックス

  • 青い戦慄』 レイモンド・チャンドラー
  • 天井桟敷の人々』 ジャック・プレヴェール
  • 汚名』 ベン・ヘクト
  • アラスカ珍道中』 ノーマン・パナマ、メルヴィン・フランク

1946年 脚本賞(第18回 アカデミー賞)

Marie-Louise』 リチャード・シュヴァイザー

  • 犯罪王ディリンジャー』 フィリップ・ヨーダン
  • 百万人の音楽』 マイルズ・コノリー
  • 傷だらけの勝利』 ミルトン・ホームズ
  • What Next, Corporal Hargrove?』 ハリー・カーニッツ

1945年 脚本賞(第17回 アカデミー賞)

ウィルソン』 ラマー・トロッティ

  • 凱旋の英雄万歳』 プレストン・スタージェス
  • The Miracle of Morgan's Creek』 プレストン・スタージェス
  • 姉妹と水兵』 リチャード・コネル、グラディス・リーマン
  • Wing and a Prayer』 ジェローム・キャディ

1944年 脚本賞(第16回 アカデミー賞)

カナリヤ姫』 ノーマン・クラスナー

  • 空軍/エア・フォース』 ダドリー・ニコルズ
  • 軍旗の下に』 ノエル・カワード
  • 北極星』 リリアン・ヘルマン
  • So Proudly We Hail!』 アラン・スコット

1943年 脚本賞(第15回 アカデミー賞)

女性No.1』 リング・ラードナー・ジュニア、マイケル・ケニン

  • わが一機未帰還』 マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー
  • モロッコへの道』 フランク・バトラー、ドン・ハートマン
  • Wake Island』 W・R・バーネット、フランク・バトラー
  • The War Against Mrs. Hadley』 ジョージ・オッペンハイマー

1942年 脚本賞(第14回 アカデミー賞)

市民ケーン』 ハーマン・J・マンキーウィッツ、オーソン・ウェルズ

市民ケーン(字幕版)

市民ケーン(字幕版)

  • メディア: Prime Video
  • The Devil and Miss Jones』 ノーマン・クラスナー
  • ヨーク軍曹』 エイベム・フィンケル、ハリー・チャンドリー、ジョン・ヒューストン、ハワード・コッチ
  • Tall, Dark and Handsome』 カール・タンバーグ、ダーレル・ウェア
  • 愛の鐘はキッスで鳴った』 ポール・ジャリコ

薔薇の蕾ってなんだったんだろうね

1941年 脚本賞(第13回 アカデミー賞)

偉大なるマッギンティ』 プレストン・スタージェス

  • 紐育の天使』 ベン・ヘクト
  • 偉人エーリッヒ博士』 ノーマン・バーンサイド、ハインツ・ヘラルド、ジョン・ヒューストン
  • 海外特派員』 チャールズ・ベネット、ジョーン・ハリソン
  • 独裁者』 チャールズ・チャップリン

Apple Watch はいらない! 何ができる? "必要ない" 12の使い道を紹介

$
0
0

f:id:hobiwo:20201017215746j:plain

「スマートウォッチがほしい!」そう思ったあなたが iPhoneユーザーなら、Apple Watch一択だろう。同じアップル製品、使い勝手も各種機能連携も他スマートウォッチの追随を許さない。

しかし、である。Apple Watchは安い買い物ではない。本当に必要なのだろうか?

これから、Apple Watchでできること、主要な12の機能を紹介し、すべてにツッコミをいれていく。それをみて不要だと思えば購入を見送るべきだろう。きっと後悔する。それでもほしいと思ったら、すぐに購入すべきだ。あなたはきっと、Apple Watchを使いこなせるはずだから。

それではいってみよう!

使い道1,iPhoneの通知を手元で受けられる

f:id:hobiwo:20201017222633j:plain

ポケットに入ったiPhone、通知があっても気づかないことがある。Apple Watchをつけていれば、腕に響く振動で通知を逃すことはない。LINEやメッセージ、大事な予定、リマインダー、すべてを漏らさずチェックできる。

そんな見逃しの許されない通知ってある? 即座に気づけなくてもいい、余裕ある人生を送ろうよ

使い道2,運動したくなる仕組みがある

f:id:hobiwo:20201017222639j:plain

運動量や心拍数は正確に記録される。日々3つの目標をクリアすればサークルが完成する。運動で所定のカロリーを消費できたか(ムーブ)、30分の運動をしたか(エクササイズ)、日中12時間で1時間あたり1分以上立っていたか(スタンド)。

運動量はiPhoneでもだいたいわかる。心拍数も自分で脈をとればいい。3つのサークルなんて関係なく普通に運動しなよ

使い道3,よく眠れているかがわかる

f:id:hobiwo:20201017222651j:plain

Apple Watchをつけたまま寝れば、睡眠の記録がとれる。寝入るのにどれくらいの時間を要したか、浅い睡眠(レム睡眠)と深い睡眠(ノンレム睡眠)がどのように繰り返されたか。パターンを知ることで自身の眠りを知り、改善できる。

Sleep Cycleというアプリを使えばiPhoneで十分。そもそも、ずっと腕に時計して寝るってどうなの?電池も持たないし毎日充電しなきゃいけないし、たいへんたいへん

使い道4,アップルペイで支払いできる

f:id:hobiwo:20201017222642j:plain

アプリを立ち上げずとも、Apple Watchをかざせばお買い物ができる。モバイルSuicaやモバイルPASMOを設定すれば、改札も腕につけたApple Watchをかざすだけで通れる。お財布いらずの生活をはじめられる。

これもiPhoneで十分。Apple Watchで改札を通ろうとすると左腕につけてる場合は無理な体勢になるしスマートじゃない

使い道5,音楽を再生したり止めたりできる

f:id:hobiwo:20201017222608j:plain

アップルミュージックやポッドキャストを聴いていて、停止したい、早送りしたいと思ったら、手元のApple Watchですぐに対応できる。すぐにiPhoneが取り出せないとき便利な機能。

面倒臭がらずにiPhone出して操作しなよ

使い道6,iPhoneカメラのシャッターが切れる

f:id:hobiwo:20201017222611j:plain

集合写真の撮影時、手元のApple Watchでシャッターを切れば、全員揃った一枚を撮ることができる。撮影者がひとり仲間はずれになることなく、みんなで思い出をつくれる。自撮りする際も高性能な外側のカメラが利用可能となる。

別デバイスでシャッター切りたいなんて、そんなシチュエーションいままであった?

使い道7,地図アプリで迷子にならずにすむ

f:id:hobiwo:20201017222623j:plain

マップで目的地を設定すれば、どこを曲がればいいかを手元のApple Watchが振動で教えてくれる。大体の方向を頭に入れておけば、iPhoneを見ながらの移動はしなくてすむ。自転車での移動時などは重宝する機能。

事前に地図をちゃんと見て移動すればよい話。なんでもかんでも機械任せにすると脳が小さくなっちゃうよ

使い道8,電話やメッセージで連絡ができる

f:id:hobiwo:20201017222620j:plain

手元のApple Watchで電話(Face Time)が可能。人混みの中でなければ、イヤホンがなくても相手の声が聞き取りやすく通話に不自由はない。メッセージ内容の確認はもちろん、定型文を作っておけばiPhone不要でそのまま返信もできる。

iPhoneでやろうよ。Apple Watchじゃなきゃダメな理由ある?

使い道9,iPhoneが今どこにあるか探せる

f:id:hobiwo:20201017222614j:plain

iPhoneが見つからずどこにあるかわからない。そんなとき腕につけたApple Watchで探すことができる。iPhoneが近くにあるのが前提だが、音を鳴らして見つけ出すことが可能。

部屋片付けて、置く場所決めておこうよ

使い道10,Siriにいろいろお願いできる

f:id:hobiwo:20201017224306j:plain

「Hey Siri, 3分でタイマーを鳴らして」「Hey Siri, 6時に起こして」「Hey Siri, お母さんに電話」「Hey Siri, ニューヨークは何時?」「Hey Siri, 早口言葉して」「Hey Siri, ものまねして」「Hey Siri, 人生ってなに?」とかお願いしたり質問したりできる。

いままでそんなに「Hey Siri」言ってた?

使い道11,もしものときに助けてくれる

f:id:hobiwo:20201017222617j:plain

転倒すると30 秒のカウントダウンが始まる。その間、Apple Watchは振動し、警告音を発する。近くに誰かいれば気づいてもらえるはずだ。1分間動かなかった際には、指定した緊急連絡先に位置情報を含めて通知してくれる。

55歳未満の着用者であれば初期値は機能がオフにされている。まだ若かったらそこまでの心配はしなくていい

使い道12,今何時かがわかる

f:id:hobiwo:20201017222647j:plain

Apple Watchなので、もちろん現在時刻がわかる。文字盤の種類は多様で選ぶのに迷ってしまうほど。アクティビティアナログ・デジタル、アーティスト、アストロノミー、呼吸、カリフォルニア、クロノグラフ、エクスプローラー、GMT、ミッキーマウス、ストライプ、タイポグラフィ、ユーティリティ、ヴェイパー、などなど。

でも、上位機種じゃないと時計は常時表示されないから。向きを変えて「見よう」としないと時計にはならないのだよね

まとめ

主要な12の使い道について、さんざんツッコミをいれてしまった。アップル信者とすべてのApple Watchユーザーを敵にまわしたかもしれない。

しかし、待ってほしい。これらのツッコミはApple Watchをほしいと主張した自分に対し、意見した家族のコメントをまとめたものである。

本当は、Apple Watchほしいんだよおおお!!!だって、かっこいいじゃんかよぉおおおおおおおおおおおおお!!!!!買いたいよー!ほしいよーーー!!

おすすめの漫画50作品を、ランキング形式で紹介する

$
0
0

f:id:hobiwo:20181017232948j:plain

絶対に面白いおすすめの漫画をランキング形式で紹介する。

殿堂入り間違いなしの傑作、50本。マイナーもメジャーも分け隔てなく、少年漫画、少女漫画、青年漫画も関係なく、SF、バトル、サスペンス、スポーツ、ラブコメ、ギャグもジャンル関係なし。50作品中46作品が完結している。連載中は4作品のみだ。

それではいってみよう!

50位、火の鳥 / 手塚治虫(全16巻)

f:id:hobiwo:20170928003756p:plain

Amazonでチェック!

不死鳥の生き血を飲めば、永遠の命が手に入るという。

過去、現在、未来、いつの時代も人間は「生きたい」と願い、火の山に住む不死身の鳥を探し求める。人々の欲望を超越した火の鳥をアイコンとし、描かれる人類のドラマ。漫画誌に残る不屈の名作。

49位、GANTZ / 奥浩哉(全37巻)

f:id:hobiwo:20181102053005j:plain

Amazonでチェック!

電車にはねられ死んだはずの男が、目を覚ますとそこはマンションの一室。謎の黒い球の指令により、宇宙人を暗殺することに。仲間たちとともに、終わりなき戦いが始まる。

死闘に次ぐ死闘、謎が謎をよぶ衝撃の展開にページをめくる手が止まらなくなる。

48位、歴史劇画 大宰相 / さいとう・たかを、 戸川猪佐武(全10巻)

f:id:hobiwo:20170928004947p:plain

Amazonでチェック!

「小説吉田学校」の漫画化。敗戦、GHQの占領、そして公職追放。戦後の永田町を自民党の立場から描く。

吉田茂をはじめとした歴代首相はどのような決断をし、日本を動かしてきたのか。また、頂点に上り詰める田中角栄や中曽根康弘の権力闘争も見どころ。

47位、東京大学物語 / 江川達也(全34巻)

f:id:hobiwo:20170928005033p:plain

Amazonでチェック!

東京大学を舞台にした偏差値81のラブコメディだが、実は「学歴社会の日本」がテーマ。「お勉強よりももっと大切なことがある」という著者の主張が根底にある。

随所にエッチなシーンを挿入し、読者の心を鷲掴みにした手法があざとい。

46位、寄生獣 / 岩明均(全10巻)

f:id:hobiwo:20170928005158p:plain

Amazonでチェック!

寄生生物に乗っ取られた人間が、社会に溶け込み生活する世界。その事実を知る主人公の右手には、寄生に失敗した生物があった。敵対するはずの両者は生きるために協力する。

右手に寄生したからミギーだが、左手だったらヒダリーになったのだろうか。

45位、BAKUMAN。 / 大場つぐみ、小畑健(全20巻)

f:id:hobiwo:20170928005707p:plain

Amazonでチェック!

読むと漫画家になりたくなる漫画。

画力と文才、それぞれに秀でる二人の高校生が協力。悩み、ぶつかりあいながらも作品を生み出す。持ち込み、新人賞、連載、読者ランキング、集英社のジャンプを模した舞台で、ライバルたちとの熱き漫画バトルを描く。

44位、サザエさん / 長谷川町子(全45巻)

f:id:hobiwo:20170928005717p:plain

Amazonでチェック!

新聞連載の4コマ漫画。エピソードの合計は、6477本にものぼるという。

時代背景を象徴する内容が多いものの、今でも笑えるところが素晴らしい。もちろん、奇をてらったり、際どい描写もない。磯野家の日常が中心。昭和にみた日本の理想の家族像。

43位、行け!稲中卓球部 / 古谷実(全13巻)

f:id:hobiwo:20170928005758p:plain

Amazonでチェック!

卓球部を舞台にしたギャグ漫画。ギャグセンスに度肝を抜かれる。

突拍子もない魅力的なキャラクターたちは物語が進むにつれ成長。泣いて、笑って、感動するギャグ漫画の金字塔。この漫画を読み、卓球っておもしろい!と卓球部に入る人はきっといたはず。

42位、どろろ / 手塚治虫(全4巻)

f:id:hobiwo:20170928005809p:plain

Amazonでチェック!

魔神に体の48ヶ所を奪われた少年が、奪い返しに行く話。

劇画ブームで作品が時代遅れと揶揄された手塚治虫が「ぼくの方がもっと面白く描ける」と、筆を手にして出来上がったのが本作。オールジャンル、あらゆる世代に向けて名作を残し続けた天才の証。

41位、珍遊記 / 漫☆画太郎(全6巻)

f:id:hobiwo:20170928005839p:plain

Amazonでチェック!

昔々ある所にジジイとババアがいました傍若無人な山田太郎が、旅の僧・玄じょうに調伏(ちょうぶく)されて、共に天竺を目指す話。

西遊記をベースにしつつ不条理な展開の連続。愛さずにはいられないキャラクターの数々。奇跡の漫画としか言えない。

40位、激烈バカ / 斉藤富士夫(全15巻)

f:id:hobiwo:20170928005902p:plain

Amazonでチェック!

起承転結はなく、不条理な展開が基本。バカ漫画というより激烈なバカ漫画。下品でバカでくだらない4コマ漫画が、しこたま掲載される。

限られたコマの中、劇画調のキャラクターが汗、涙、鼻水、よだれを出し、鬼のような形相で激烈なギャグを飛ばす。

39位、AKIRA / 大友克洋(全6巻)

f:id:hobiwo:20170928005940p:plain

Amazonでチェック!

第三次世界大戦後の近未来、ネオ東京を舞台に繰り広げられる少年たちの超能力戦争を描く。

緻密に描かれた背景、コマ割り、画面構成にみる圧倒的表現力。本作がその後の漫画を変えたと言っても過言ではない。それほどまでにエポックメイキングな作品。

38位、YAWARA / 浦沢直樹(全29巻)

f:id:hobiwo:20170928005950p:plain

Amazonでチェック!

普通の女の子でいたいけど、柔道の才能にあふれる自分。葛藤しつつも、仲間たちと共に練習に励み、やがては世界を舞台に勝ち進んでいく。アトランタオリンピックでの活躍までを描くスポーツ漫画の金字塔。

ちょっとエッチなシーンもあった気がする。

37位、ゴルゴ13 / さいとう・たかを(既刊190巻)

f:id:hobiwo:20170928010001p:plain

Amazonでチェック!

超一流のスナイパー、デューク東郷の活躍を描くドラマ。戦争・紛争、テロ活動、麻薬組織、企業活動、歴史問題など、テーマは多岐にわたる。シリアスからコメディまで作風の幅も広い。

世界情勢が学べる漫画とも言われるが、もちろんフィクションである。

36位、ベルサイユのばら / 池田理代子(全10巻)

f:id:hobiwo:20170928010018p:plain

Amazonでチェック!

フランス革命前夜の貴族社会における政治と人間模様を描く。

若き皇太子妃マリーアントワネットと、護衛の兵士オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。身分を超えた許されぬ愛を通して、当時の歴史を学ぶことができる。教養として必読の名作漫画。

35位、ドラえもん / 藤子・F・不二雄(全45巻)

f:id:hobiwo:20170928010029p:plain

Amazonでチェック!

未来からやってきた猫型ロボットのひみつ道具に翻弄される子供たちの姿を描く。年齢的にも精神的にも成長しない主人公をもどかしく感じるが、世代を超えて愛されるために必要な設定。

また、1巻と6巻と7巻と26巻を読めばいい説もある。

34位、ドカベン / 水島新司(全48巻)

f:id:hobiwo:20170928010044p:plain

Amazonでチェック!

野球漫画の金字塔だが、最初しばらくは柔道漫画。

いつも笑顔の山田太郎の瞳の奥には、野球をやらないと決めたワケがあった。ライバルを失明の危機に追いやった自責の念が。しかし、その問題は最初の方で解決し、途中からはバリバリの野球漫画になる。

33位、ゲゲゲの鬼太郎 / 水木しげる(全9巻)

f:id:hobiwo:20170928010104p:plain

Amazonでチェック!

6歳になるまで人間の手で育てられた鬼太郎が、妖怪トラブルを解決する話。

子供の頃、ねずみ男が大嫌いだった。しかし、大人になってから読むと、ねずみ男のような人間も悪くはないと思う。彼をどう評価するかが、大人と子供の境目だと思っている。

32位、MONSTER / 浦沢直樹(全18巻)

f:id:hobiwo:20170928010116p:plain

Amazonでチェック!

天才的な脳外科医が救った命、それが悲劇の始まりだった。救ったのはモンスター。次々と殺人を犯し、彼は世界を変えようする。医師は自らの手で決着をつけようと彼を追いかけることに。

冷戦後のドイツを舞台に様々な社会問題を絡め、時代を描く。

31位、ブッダ / 手塚治虫(全14巻)

f:id:hobiwo:20170928010125p:plain

Amazonでチェック!

3,500年ほども昔の、仏教の祖である人間ブッダの物語。

一人の人間が、地位も名誉もなげうって、生きる意味を知るために、苦行を経て悟りを開くまでを描く。生きるとは残酷なことだと知るはず。そして、人はなぜ生きるのか考えずにはいられなくなる作品。

30位、サンクチュアリ / 史村翔、池上遼一(全12巻)

f:id:hobiwo:20170928010142p:plain

Amazonでチェック!

内戦続く地獄のようなカンボジアから抜け出した二人の少年。彼らが目にした日本は腐っていた。

どげんとせんといかん!そう思った二人の男は、裏社会と政界にそれぞれ身を投じ、階段を登っていく。目指す先にあるのは「サンクチュアリ」だった。

29位、沈黙の艦隊 / かわぐちかいじ(全32巻)

f:id:hobiwo:20170928010205p:plain

Amazonでチェック!

「ひょこりひょうたん島」を潜水艦に置き換えた戦記物。

日米政府により極秘に建造された原子力潜水艦「シーバット」。海江田艦長をはじめとした乗組員は反乱を起こし、独立戦闘国家「やまと」を名乗る。核弾頭搭載の恐怖に怯え世界はてんやわんやする。

28位、月下の棋士 / 能條純一(全32巻)

f:id:hobiwo:20170928010221p:plain

Amazonでチェック!

伝説の棋士・御神三吉の推薦状を持った青年が、東京・将棋会館に現れる。破天荒な彼は魔物が潜む将棋の世界に足を踏み入れることとなる。

奨励会をはじめ、将棋界で活躍する天才たちの神がかった試合は、フィクションとは分かっていても、震えてしまう。

27位、ブラックジャックによろしく / 佐藤秀峰(全13巻)

f:id:hobiwo:20170928010543p:plain

Amazonでチェック!

医療を通じて、生きるとは何かを問い続ける名作。

「何も分かっていない研修医」が、理不尽で閉塞した社会に、ぶつかっていく姿に、心が震える。失敗し、学び、成長する一人の男の物語。「医者って一体、なんなんだ?」そう思わずにはいられなくなる。

26位、ありがとう / 山本直樹(全4巻)

f:id:hobiwo:20170928010246p:plain

Amazonでチェック!

「家庭とはなんでありましょうか?」父が家に帰ると、家は不良たちに占拠されていた。輪姦・新興宗教・いじめと、様々な困難が一家に怒涛の如く押し寄せる。家族とはなにかを考えさせられる衝撃作。

もしかしたら18歳禁の成人漫画だったかもしれない。

25位、はだしのゲン / 中沢啓治(全10巻)

f:id:hobiwo:20170928010311p:plain

Amazonでチェック!

読んだ子供たちの心には、何が残るのか。世の中は非情なもの、自分の力で生きていかなければならない、という強いメッセージを感じる。

原爆の恐ろしさ、平和への願いが込められた名作。そして、学校の図書館に置くべきかどうかで議論になるほどの問題作。

24位、国民クイズ / 加藤伸吉、杉元伶一(全4巻)

f:id:hobiwo:20170928010347p:plain

Amazonでチェック!

国民クイズは国権の最高機関であり、その決定は国権の最高意思、最高法規として、行政、立法、司法、その他あらゆるものに絶対、無制限に優先する。そんな国のレジスタンスの戦いを描く。

友人におすすめしたら「悪趣味だね」の一言を返された思い出深い作品。

23位、加治隆介の議 / 弘兼憲史(全20巻)

f:id:hobiwo:20170928010358p:plain

Amazonでチェック!

まだ、日本の未来に希望があった時代。待望された理想の政治家を描いた名作漫画。

代議士の父の急死で、出馬を決意した息子。大義のためそれまでの常識とは異なる「まっとうな政治」を目指す。信念を持った一人の政治家を描かく人間ドラマ。

22位、テルマエ・ロマエ / ヤマザキマリ(全6巻)

f:id:hobiwo:20170928010412p:plain

Amazonでチェック!

古代ローマの男が、現代日本の風呂へタイムスリップ。現代日本と古代ローマを往来できる体質になってしまった。

お風呂に入りたい、銭湯に行きたい、温泉に行きたい、そう思わせる名作お風呂漫画。ローマの文化や歴史も学べることができ、一石二鳥。

21位、ねじ式 / つげ義春(全1巻)

f:id:hobiwo:20170928010427p:plain

Amazonでチェック!

海岸でメメクラゲに左腕を噛まれ、静脈を切断された主人公の少年。不条理な目にあいながら医者を求めて漁村を放浪する話。

作者が見た夢が元で、作風は極めてシュール。「原稿の締め切りが迫りヤケクソになって書いた」とのことだが不思議な名作。

20位、夏子の酒 / 尾瀬あきら(全12巻)

f:id:hobiwo:20170928010445p:plain

Amazonでチェック!

日本一の酒を造り出そうと奮闘していた兄が急死。東京で働いていた夏子は兄の遺志を継ぎ、杜氏となる決意をする。酒造りに生きる人間ドラマ。

日本酒がどうやって、どのような想いで作られているのか。その一杯の背景にある人間ドラマに感動する。

19位、ピンポン / 松本大洋(全5巻)

f:id:hobiwo:20170928010459p:plain

Amazonでチェック!

熱中する人は輝いている。卓球を愛し、青春のすべてを捧げ一番になろうとする高校生たちのお話。挫折しても、再び立ち上がる成長の物語。

一癖も二癖もある登場人物、唯一無二の松本大洋ワールドに魅了される。単なるスポ根ではない青春ドラマの白眉。

18位、ガラスの仮面 / 美内すずえ(既刊49巻)

f:id:hobiwo:20170928010513p:plain

Amazonでチェック!

演劇スポ根漫画。万難を排して役作りを行うマヤに狂気さえ感じてしまう。生きることは、演じることだと言わんばかり。演技の素晴らしさ、楽しさ、悲しさが描かれた演劇漫画の金字塔。

1976年から現在まで連載が続き、累計5,000万部を突破している。

17位、ブラック・ジャック / 手塚治虫(全22巻)

f:id:hobiwo:20170928010234p:plain

Amazonでチェック!

無免許の天才外科医、間黒男(はざまくろお)、またの名をブラック・ジャック。彼の神業の如き手術の腕に大金を積む患者は後を絶たない。しかし彼は、金よりも何よりも命を第一義に患者の前に立つ。

「医療と生命」がテーマの医療漫画の金字塔。

16位、サラリーマン金太郎 / 本宮ひろ志(全30巻)

f:id:hobiwo:20170928010558p:plain

Amazonでチェック!

漁師をやめて上京してきた矢島金太郎。右も左も分からないビジネスの世界に足を踏み入れる。常識に囚われない彼の行動は、次々と成果を出していく。

正しいと思ったことをやり切る大切さ。多くのビジネスマンが忘れがちなことを思い出させてくれる。

15位、課長 島耕作 / 弘兼憲史(全17巻)

f:id:hobiwo:20170928010611p:plain

Amazonでチェック!

島耕作、34歳。肩書き、課長。出世にあくせくする気もないが、新しい椅子の座り心地はなかなか悪くない。「古き好き日本の会社」が舞台となる名作漫画。

かっこいい大人=島耕作、というイメージだった。実際には、漫画のようには上手くいかない。

14位、編集王 / 土田世紀(全16巻)

f:id:hobiwo:20170928010620p:plain

Amazonでチェック!

「あしたのジョー」を読んで、ボクサーを志した男。しかし成績不振が続き、挙句、網膜剥離となる。そこで彼は漫画編集者を目指すことに。人の人生をも変えてしまうような、心を鷲掴みにする名作を生み出そうと奮闘する。

熱き漫画編集者の物語。

13位、ちはやふる / 末次由紀(既刊39巻)

f:id:hobiwo:20170928010631p:plain

Amazonでチェック!

室内のマイナーゲームと思いきや、実は知的でハードなスポーツ。そんな競技かるたにのめり込む少女の物語。

小学生で競技かるたに出会い、高校で仲間たちと共に大会に臨み、その後、クイーンを目指す主人公。友情、恋愛、と青春のすべてが詰まっている。

12位、ドラゴンボール / 鳥山明(全42巻)

f:id:hobiwo:20170928010641p:plain

Amazonでチェック!

集めるとどんな願い事も叶うというドラゴンボール。七つの玉を求めて、壮大なる冒険が始まった。

天下一武道会、レッドリボン軍、ピッコロ大魔王、サイヤ人、フリーザ、人造人間・セル、魔人ブウ、とストーリーは大きく変化。個人的には桃白白が好き。

11位、かくかくしかじか / 東村アキコ(全5巻)

f:id:hobiwo:20170928010652p:plain

Amazonでチェック!

女の子が有名漫画家になるまでを描く、女性版「まんが道」。

東村アキコの自伝エッセイ漫画であり、登場する日高先生とのエピソードは実際のもの。表現者として生きていく覚悟を問われる主人公、師から投げかけられる言葉の数々に震えてしまう。

10位、アドルフに告ぐ / 手塚治虫(全5巻)

f:id:hobiwo:20170928010701p:plain

Amazonでチェック!

神戸に住むアドルフは、パン屋のアドルフを通じ、アドルフの秘密を知る。アドルフが三人出てきてややこしい。

「ヒトラーはユダヤ人説」に基づいた創作漫画。実際は違うらしい。この情報のために死んだ人々は犬死だったのかと切なくなるほどリアルな描写。

9位、家栽の人 / 毛利甚八、魚戸おさむ(全15巻)

f:id:hobiwo:20170928010715p:plain

Amazonでチェック!

サラブレッドで将来を嘱望される裁判官。しかし、彼は家裁にこだわり栄転を拒否する。彼のこだわりには理由があった。

法廷や法廷の外で繰り広げられる人間模様。人々は様々な背景を持ち、理由があり、犯罪やいざこざに巻き込まれる。人生を学べる名作。

8位、美味しんぼ / 雁屋哲、花咲アキラ(既刊111巻)

f:id:hobiwo:20170928010727p:plain

Amazonでチェック!

新聞社の不良社員と新入社員がコンビを組み、「究極のメニュー」を作ろうと奮闘する話。

読み返すと「食べること」に対して、今一度自分に問いたくなる。そこには薀蓄だけではなく、人間のドラマがある。見方によってはギャグ漫画としても楽しめる。

7位、ナニワ金融道 / 青木雄二(全19巻)

f:id:hobiwo:20170928010737p:plain

Amazonでチェック!

会社が倒産しクビになった青年。彼が再就職したのは泣く子も黙る恐ろしい金融屋だった。人はなぜ金に困り、金策に走るのか、お金にまつわる喜悲劇が凝縮された作品。

法律を悪用する犯罪者との戦いでもあり、社会の厳しさ、法律の必要性を学んだ一冊。

6位、MASTERキートン / 浦沢直樹、勝鹿北星、長崎尚志(全18巻)

f:id:hobiwo:20170928010753p:plain

Amazonでチェック!

元英国軍という異色の経歴を持つ保険調査員。しかし彼には考古学者として幻のドナウ文明を発掘する夢があった。

探偵の如き保険調査員としての活躍をはじめ、知的かつ人情味にあふれる名作エピソードの数々。個人的には「ライオンと豹の報道」か気になる。

5位、風の谷のナウシカ / 宮崎駿(全7巻)

f:id:hobiwo:20170928010807p:plain

Amazonでチェック!

科学文明の崩壊後、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を描くSFファンタジー。

自然とは、社会とは、人間とは、生きるとは何か、読後、様々な思いが込み上がってくる。宮崎駿作品の根幹に触れられる名作。決して子供向けではない。

4位、漂流教室 / 楳図かずお(全11巻)

f:id:hobiwo:20170928010816p:plain

Amazonでチェック!

滅亡した未来にタイムスリップした小学生たち。極限状態の中、子供たちは生き残りのため協力し、ときには反目し、次々に襲いくる困難に立ち向かう。

未知の生物や伝染病も怖いが、一番怖いのは狂った集団だと思う。本作で「試行錯誤」の意味を知った。

3位、人間交差点 / 矢島正雄、弘兼憲史(全27巻)

f:id:hobiwo:20170928010828p:plain

Amazonでチェック!

愛と憎しみ、喜びと哀しみが交差するエピソードの数々。そこには人間が描かれている。基本的に一話でひとりのエピソード。

殺人、自殺、病死、戦死、事故死、堕胎など、全体的に重いテーマだが、世の無常、時代、人生について、考えさせられる名作。

2位、三国志 / 横山光輝(全60巻)

f:id:hobiwo:20170928010844p:plain

Amazonでチェック!

吉川英治「三国志」をベースに独自解釈で構築された物語。

魏、呉、蜀の三国が、覇権を握ろうとせめぎ合った時代。その大きなうねりの中、武力・知力、人間力で生き残ろうと、戦い続ける人々の壮大なドラマ。個人的には魏でも蜀でもなく、呉が好き。

1位、洗礼 / 楳図かずお(全4巻)

f:id:hobiwo:20170928010854p:plain

Amazonでチェック!

老いに恐怖する大女優が若くして引退し、子供を出産。それは永遠の若さを手に入れるための狂気の計画だった。我が子に脳を移植し成り代わる計画を実行する。

母親と娘、教師と生徒、繰り広げられる狂気の愛憎劇。これを超える作品は未だ読んだことがない。

まとめ

まだまだ面白い漫画はたくさんあるはずだ。もっと漫画を楽しもう。

面白いCM 30選!海外で絶賛された名作、映画のような日本の作品も

$
0
0

面白いCMが好きだ。個人的に繰り返し見たくなる作品を紹介する。ネタバレにならぬよう企業名・商品名はできるだけ記載していない。

1,ドラムを叩くゴリラ

2008年カンヌ国際広告祭フィルム部門でグランプリを受賞したCM。なぜゴリラなのか、なぜドラムなのか、広告とは何なのかを考えさせられる作品。

2,頑張り続けた同級生

ニュースを見て、諦めた自分を悔いる姿に何を思うか。

3,結婚式でピアノを弾く父

盛岡の音楽教室のCM。弾けないはずの父が、いきなりピアノの前に座る。「何するの?」という花嫁の表情がいい。「音楽は、言葉を超える」

4,黒板にカロリーメイト

黒板に、6,328枚もの「作品」を描き、コマ撮り。総勢34名の美大生が、のべ2,623 時間以上もの時間を費やして作成したという。

5,成り上がるサッカー選手

サッカー選手が、成り上がる様子を主観映像で表現したNIKEのCM。成功して手に入れるものも描かれて、疑似体験できるPOV作品。

6,忍者女子高生

ケトルが仕組んだバイラルムービー。言語少なく、インパクトのある映像と、日本文化を見せながら、国外ユーザーも狙った作品。

7,心に浮かんだ「黒い絵」

「心に浮かんだモノを描いて」という先生の言葉。子どもは真っ黒な絵を描き続ける。理由がわかった後のコピーが胸に響く。

8,戦争をやめさせる方法

争いの絶えない世界には「愛」が必要。「ラブ・アンド・ピース」の現代版。商品コンセプトをぶらさずに、世界観が広がっている。

9,落ちてきた天使

天使はどうして落ちてきたのか。その理由が商品コンセプト。

10,落ちてきた天使のその後

落ちてきた天使のその後が描かれている。普通に物語として楽しめる。

11,ヴァンダムの曲芸

ヴァンダムが凄いのか、トラックが凄いのかわからない。多分、両方凄いのだと思う。

12,チャック・ノリスの曲芸

ヴァンダムの偉業をみて、黙っていられなくなったチャック・ノリス。

13,日本の良さを再発見するフランス人

「もう一度見直す率」が半端ないはず。

14,おてつだい券をつかうタイミング

泣かせにかかってるのがずるい。

15,嫁ぐ娘にチャーハンを作る父

泣かせにかかってるのがずるい。

16,「美人」の作り方

本当の美、とは何かを問う作品。

17,ビーチで「見られている」肌

そんなには、見られてないはず。

18,かっこいいお酒

アクションシーンに必ずあるお酒。

19,若者が購入する「もの」

ホラー級に不安にさせる演出。さすがは、鬼才ミシェルゴンドリー。オチも秀逸。

20,日本のビールのつくりかた

圧倒的世界観。「ステレオタイプな日本」のビール工場でつくられるビール。素敵すぎる。

21,九州新幹線開通

震災でお蔵入りになったものの、カンヌ国際広告賞で、グランプリを受賞。

22,森のピタコラスイッチ

こちらもカンヌ国際広告賞を受賞。

23,空港でサッカー

ジョン・ウー監督のCM。空港でサッカーを楽しむブラジルチーム。

24,新しい街の違和感

大学生となった男子。引越しをした新しい街にはかわいい女の子ばかり。しかし、彼女たちにはとてつもない「違和感」があった。

25,消臭力

震災後、公共広告機構のCMばかりだった中、このCMが輝いていた。製作者の熱い思いが伝わってくる。

26,ホットペッパーCM全集(多分)

午後にやってそうな海外映画の口パクそのもの。初めて見た時は衝撃を受けた。

27,ゼクシィ

加藤ローラがかわいすぎて。

28,俺の屍を越えてゆけ

1と2を続けてみると、時の流れを感じる。

29,ダッダーン

インパクトがハンパない。ポール牧が振り付けを担当し、一世を風靡したCM。

30,ダイハツのらなアカン!

熊がかわいかった。

まとめ

いやー、CMってほんとにいいものですね。

アートとはなにか? 世界の名画 15作品をiPad Proで模写してわかったこと

$
0
0

こんにちわ、アートとはなにかがさっぱりわからないホビヲです

名画はどうして名画なのか。なぜ、時代を経ても絶賛され、信じられない額で取引され、美術館に行列ができるのか。

謎は深まるばかり。

名画と向き合い、模写すれば何かがわかるかもしれない。そう思い、挑戦することにした。世界の名画 15作品を模写してわかったことを書いていく。

それではいってみよう。

『真珠の耳飾りの少女』ヨハネス・フェルメール

f:id:hobiwo:20201101203053j:plain

なぜ、漆黒の闇の中、少女の瞳と耳飾りは光り輝いているのか。フェルメールの技術にひれ伏した。色を重ねるほどに厚塗りのおばけのようになってしまう。

アートとは、光と影を描くもの

『モナリザ』レオナルド・ダ・ヴィンチ

f:id:hobiwo:20201101203134j:plain

スフマート技法を駆使して描かれた世紀の名作。曖昧な輪郭が謎に満ちた構図を際立たせる。ソフトブラシで模写したがただのピンぼけになってしまった。

アートとは、謎に満ちたもの

『赤・青・黄のコンポジション』ピート・モンドリアン

f:id:hobiwo:20201101203043j:plain

黒い線を引き、赤と黄と青を配しただけの作品。モンドリアンはグリッド線とシンプルな配色にこだわり続けたとのこと。そんな人いなかったんだと思う。

アートとは、他の人がやらないもの

『アビニヨンの娘たち』パブロ・ピカソ

f:id:hobiwo:20201101203106j:plain

模写に問題があるのは認めるが、オリジナルもかなり自由な感じ。ピカソの表現に挑戦する凄みを感じる。さすがにモデルさんたちはご立腹だったと思うが。

アートとは、自由なもの

『ひまわり』フィンセント・ファン・ゴッホ

f:id:hobiwo:20201101203108j:plain

ゴッホが何度も描いたひまわり。3番目に描いたこの12本の作品がお気に入りだったとのこと。模写したがまったく迫力がない。もちろんiPadのせいではない。

アートとは、迫力があるもの

『三世大谷鬼次の奴江戸兵衛』東洲斎写楽

f:id:hobiwo:20201101203114j:plain

浮世絵はヨーロッパの芸術家たちに愛され、多大なる影響を与えたという。鋭い眼光、への字の口元、インパクト大の構図と斬新な色使い、魅了されるのは納得。

アートとは、愛されるもの

『鳥獣人物戯画』

f:id:hobiwo:20201101203124j:plain

鳥獣戯画は複数の僧が描いていたらしい。何を思ってこのカエルとウサギの相撲シーンを描いていたのだろうか。手塚治虫が漫画のはじまりと言及していた。

アートとは、オリジナルなもの

『落穂拾い』ジャン=フランソワ・ミレー

f:id:hobiwo:20201101203128j:plain

地に足をつけて生きている人々を圧倒的な画力で描ききった名作。地味だったので配色を明るめにしたら、平坦なつまらない作品になってしまい反省した次第。

アートとは、リアルなもの

『マリリン・モンロー』アンディ・ウォーホル

f:id:hobiwo:20201101203131j:plain

シルクスクリーンで大量生産した作品が絶賛される謎のアート作品。制作過程そのものが物議を醸し、これまでの常識に一石を投じるものだったのだと思う。

アートとは、社会に一石を投じるもの

「叫び』エドヴァルド・ムンク

f:id:hobiwo:20201101203142j:plain

叫びという題名だけあって怖すぎる。どういう精神状態だったのかと不安になる作品。欄干に差す夕日も赤すぎて、模写している間なんだか不安になってしまった。

アートとは、不安になるもの

『赤いヌード』アメディオ・モディリアーニ

f:id:hobiwo:20201101203152j:plain

当時裸を描くのはご法度だったらしく、モディリアーニさんは警察に捕まったりしながら創作活動に勤しんでいたらしい。今がそんな時代じゃなくてよかった。

アートとは、ルールに縛られないもの

『散歩・日傘をさす女』クロード・モネ

f:id:hobiwo:20201101203101j:plain

サッサッサッとした筆遣いで、どうしてこんな空気感を表現できるのか。iPad Proのガラスにペンがあたる音がうるさいと家人に怒られながら模写した。

アートとは、空気を描くもの

『帽子の女』アンリ・マティス

f:id:hobiwo:20201101203047j:plain

見たままじゃなくて、自分が見える色で描いていいと言うマティスさん。その作品を模写するのって明後日のことやってるのではないかと矛盾を感じながら描いた。

アートとは、思ったように描くもの

『麗子』岸田劉生

f:id:hobiwo:20201101203050j:plain

数多存在する「麗子像」。どれを描こうかと迷ったが、重要文化財の作品を模写。自分の娘を描き続ける芸術家の執念のようなものを感じて恐ろしくなった。

アートとは、執念の塊ようなもの

『風船と少女』バンクシー

f:id:hobiwo:20201101203057j:plain

壁に書かれた落書きのようなアート作品。発表作品が常に話題となる芸術家バンクシーの代表作。少女の影がエビのように見えるのはわたしだけだろうか。

アートとは、社会に訴えるもの

最後に、世界の名画を15枚模写してわかったこと

アートとは何か、作品ごとに思ったことは異なるが、共通するのは常識にとらわれていないということ。革新的な技法であったり、常識の枠を超えた表現であったり、いずれも時代の枠を越え、時代を先取りしているのだと思う。

かわいい無料イラスト素材集「ホビヲノエ」でも、そのようなアートな作品を描きたい。そう思った。

e.hobiwo.com

ワンカットで撮影したPV・MV!驚愕のミュージックビデオ25作品

$
0
0

一発撮りのPV(プロモーションビデオ)・MV(ミュージックビデオ)。ひとつのカメラで、最初から最後まで、編集なしで撮影する、ワンシーンワンカットの映像作品。

計算されたカメラワークを覚え、ミスが許されない中、演技をする出演者たち。失敗すれば、多くの人に迷惑をかける。ネガティブな思考に陥らないよう、演出家は現場を指揮する。現場の緊張感、失敗を繰り返し、成功した時の感動。現場の雰囲気を想像すると、ドキドキがとまらない。

そのドキドキと、感動が味わえる「一発撮りのPV・MV」を紹介する。

1.D.W.ニコルズ「フランスパンのうた」

「人生は長いよ、長いはフランスパ〜ン」と、画面からは緊張感が感じられない。「バランスが大切」というメッセージを表現するため挑戦する皿回しに失敗しているのが印象的。覚えやすい歌詞でついつい口ずさんでしまう名曲。

2.サカナクション「アルクアラウンド」

組み合わされる歌詞が、タイミングよく映し出される緻密な画面構成。そして、驚愕のカメラワーク。最後までくると、「あれ?」最初に戻ってる。編集ポイントを懸命に探すも見つけられない。そして、繰り返し見てしまう。

3.私立恵比寿中学「手をつなごう」

楽しげに歌い踊るエビ中をみて、「みんなで、手をつなげばいいじゃん」と思ってしまうPV。

4.カイリー・ミノーグ「Come Into My World」

「ロコモーション」を歌っていたときからカイリー・ミノーグが好きだった。30年たっても活躍し、このような名作PVを生み出すことに驚愕。ミシェル・ゴンドリー監督の世界観に舌を巻く名作PV。

5.The Grand Rapids LipDub

Newsweekの「アメリカの死にゆく街」10位にランキングされた街に住む住人たち。「そりゃないぜ!」と5,000人が立ち上がり、地元企業を動かし、PRビデオを作成。なんだかアメリカンな話で、素敵。地元愛に溢れた名作PV。

6.siska「Unconditional Rebel」

ハイスピードカメラを駆使し、撮影した5秒の映像。それを3分半に引き伸ばして、CG処理を加え作品にする。世の中には、どえらいことを考える人がいるものだ。5秒の間に、一斉に演技をする80人のエキストラたち。驚愕PV。撮影の様子はこちら

7.Tim Halperin「She Runs」

自由に走る彼女について、楽しげに歌っている。学芸会ばりの自由な長回しに親近感。

8.宇多田ヒカル「Goodbye Happiness」

宇多田ヒカルがはじめて監督したPV。固定されたカメラの前で、歌い続ける。普通なら画がもたないが、過去の自身の作品「Automatic」「traveling」「ぼくはくま」をセルフパロディするなど、いろいろと見せてくれる。

9.Spice Girls「Wannabe」

懐かしい。現ベッカム婦人のヴィクトリアも若い。5人のスパイス・ガールズが、歌いながら、屋敷の中を走り、踊り、周囲に迷惑をかける。その元気さが時代を感じさせる。

10.The Chemical Brothers「Wide Open ft. Beck」

東京生まれの日系イギリス人、ソノヤ・ミズノが踊りまくるPV。途中から、殻?になる。こうも不思議な映像を作られると、何を信じていいのかわからなくなる。

11.OK Go「White Knuckles」

何度繰り返してみたかわからない。犬と一緒に挑む一発撮り。124回挑戦して、一番出来の良かった72回目が採用された。もはや動物虐待の域だが最高のPV。OK Goが、バンドなのか、パフォーマーなのかわからなくなる。撮影の様子はこちら

12,Feist「1234」

スタジオで1,2,3,4 と踊りまくるFeist。ひとりだったはずが、大勢になり、最後ひとりに。どうなってるのか、まったくわからない。

13,Anna Kendrick「Cups」

みんなでカップを重ねるPV。途中、若干失敗している人もいるが、素晴らしい。

14,Kiesza「Hideaway」

裏路地で踊りまくる。

15,ヤバイTシャツ屋さん「ハッピーウェディング前ソング」

カップルの二人がいい演技。とくに女性のなんとも言えない表情がすばらしい。

16,Lorn「Acid Rain」

交通事故にあって、踊り出すチア。怖すぎる。

17,The Weeknd「False Alarm」

銀行強盗からの逃亡。映画のようなPV。

18,Miley Cyrus「Start All Over」

寝て起きて踊って寝るPV。

19,Bruno Mars「The Lazy Song」

猿5匹と首を振りながら踊るPV。

20,Gabrielle Aplin「Sweet Nothing」

階段から降りてきたガブリエル・アプリン。そこには一人のドラマーが。移動しながら歌う彼女を追い、カメラがパンすると、ドラマー軍団の姿。撮影後、笑顔になるガブリエルも素敵。

21,Base Ball Bear「The Cut -feat. RHYMESTER」

画面上下二分割で歌い踊るPV。

22,ペイモ「paymo Table Trick」

テーブルクロス引きを何度も成功させるPV。ペイモのブランディングPV。

23,Bob Dylan 「Subterranean Homesick Blues」

ノーベル平和賞受賞のボブ・ディラン。若かりし頃のPV。

24,三浦大知「U」

スタジオで踊りまくる三浦大知。

25,Taylor Swift「We Are Never Ever Getting Back Together」

テイラー・スウィフトの出世作。楽しい。

感動する歌、泣ける歌! 人生を歌った深い歌詞、心が震える名曲30選

$
0
0

歌を聴いて泣いてしまうことがある。

親と子、家族、愛する人、自分についての物語。深い歌詞や心にしみる歌声、人生を歌う名曲たち。心が震える感動する歌を、30曲紹介する。

それではいってみよう。

1,中島みゆき「糸」

縦の糸と横の糸、あなたとわたし。出逢うべき二人が出逢えたことを、人は仕合せと呼ぶ。織りなす糸は、人を暖め、傷を癒やす。生きる意味について考えさせられる名曲。
(作詞・作曲:中島みゆき)

2,美輪明宏「ヨイトマケの唄」

どん底から這い上がり、一角の人物になった苦労人。「かーちゃん見てくれこの俺を!」と叫ぶも、苦労をかけた母親はもう他界している。歌を聴くと母親を想ってしまう。
(作詞・作曲:美輪明宏)

3,沢知恵「男はつらいよ」

余命わずかの父に、やりたいことはないかと問う沢知恵。『男はつらいよ』を観たい、と父は答えた。家族とともに全作見終わった後、父は逝ったという。熱唱に心が震える。
(作詞:星野哲郎、作曲:山本直純)

4,さだまさし「風に立つライオン」

目を瞑ってこの曲を聴く。不思議なことに、アフリカの景色が見えてくる。さだまさしの語るような歌い方。最後の一文に胸が締めつけられる。人間を、社会を、人生を歌った名曲。
(作詞・作曲:さだまさし)

5,暮部拓哉「HANA」

生まれては、消えていく、人生とは儚いもの。しかし、その道は前にも後ろにも続いていく。素敵なのは歌詞だけでなく、その歌声。「生きる」とは何かを考えてしまうほど素敵。
(作詞・作曲:暮部拓哉)

6,荒井由実「瞳を閉じて」

卒業すると島を出る若者たち。彼ら彼女たちの想いを、荒井由実が歌う。都会に出て、人生の荒波に揉まれた時、この歌を思い出せば、生まれ故郷の景色が目に浮かぶ。胸が締め付けられる。
(作詞・作曲:荒井由実)

7,高畑充希「デイ・ドリーム・ビリーバー」

去ってしまった彼女を想うぼくの気持ち。ずっといると思っていたのに、いまは写真の中でしか見ることができない。素敵な夢を見させてくれてありがとう。と思いながらセブンイレブンのCMソング。
(作詞・作曲:ジョン・スチュアート、日本語作詞:忌野清志郎)

8,宇多田ヒカル「花束を君に」

逝ってしまった大切な人を想う歌。ただ嘆き悲しむことなく、感謝の気持ちを伝えたい。でも、言葉では伝えきれない、両手いっぱいの花束でも足りない。だから、涙色の花束を君に。
(作詞・作曲:宇多田ヒカル)

9,スガシカオ「Progress」

進んでも進んでも、目標には届かない。失敗し、傷つき、挫折し、諦めそうになる。しかし、一歩ずつ前進するしかない。自分の夢を諦めず、前に進もうとするすべての人のための歌。
(作詞・作曲:スガシカオ)

10,平井堅「大きな古時計」

おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計。おじいさんの人生とともに、100年休まずにチクタクチクタク動いてきた時計。しかし、いまはもう動かない。平井堅の歌声が異常に素敵。
(作詞・作曲:ヘンリー・クレイ・ワーク、日本語作詞:保富康午)

11,井上陽水「少年時代」

歌詞には、井上陽水の造語が散りばめられている。理解するよりも感じる歌。少年時代の夏のあの頃を思い出す。夢はつまり想い出のあとさき、まるでこの歌そのもののような気がする。
(作詞・作曲:井上陽水)

12,平原綾香「Jupiter」

自分をちっぽけな存在だと思うが、そうではない。壮大な宇宙、果てしない時間があなたを作った。愛を学ぶために孤独も意味がある。みんな繋がってる。ひとりじゃない。頑張っていこうぜ、という歌。
(作詞:吉元由美、作曲:グスターヴ・ホルスト)

13,いきものがかり「ありがとう」

この曲を聴くと、「ありがとう」と伝えたくなる。ケンカしたり、涙したりするけれど、人生をともに歩む大切な人。これまでも、これからも、手を取り合って前に進もうと、前向きになれる歌。
(作詞・作曲:水野良樹)

14,ちあきなおみ「喝采」

止めるあなたを駅に残し、故郷を後にしたわたし。すべては歌手になる夢のため。スポットライトを浴びる今、わたしの元に悲報が届く。愛よりも夢を選んだ心情を歌った名曲。
(作詞:吉田旺、作曲:中村泰士)

15,井上あずみ「君をのせて」

「天空の城ラピュタ」の主題歌。お父さんが残した熱い想い、お母さんがくれたあのまなざし。それらを受け継いで少年は冒険に旅立つ。地球はまわる。いつかきっと出会う、ぼくらをのせて。
(作詞:宮崎駿、作曲:久石譲)

16,山口百恵「秋桜」

明日嫁ぐ娘と母の情景を描く。二人の間には、嬉しさと寂しさ。「苦労はしても笑い話に時が変えるよ」と言う母に、「ありがとう」の言葉を噛みしめる娘。すべての親と子のための歌。
(作詞・作曲:さだまさし)

17,夏川りみ「涙そうそう」

夜空に輝く星を見て、なくなった大切な人を想う。思い出すあの笑顔、会いたいと涙が流れるも、いまを生きていく。しかし、いまはただ涙を流していたい。夏川りみの歌声が心にしみる。
(作詞:森山良子、作曲:BEGIN)

18,秋川雅史「千の風になって」

お墓の前で泣かないでください。そこに眠ってはいません。私は千の風になってあの大きな空を吹きわたっているのです。だから、泣くことなんかありません、という歌。
(作詞:不明、作曲・日本語作詞:新井満)

19,オフコース「言葉にできない」

愛する人との別れを歌う。哀しさ、くやしさ、出会えて本当に良かったという嬉しさ、それらの思いは言葉にすることができない。「LaLaLa LaLaLa ...」という小田和正の歌声が心に響く。
(作詞・作曲:小田和正)

20,アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」

未来の自分に書く手紙。負けそうで、泣きそうで、消えてしまいそう、誰の言葉を信じればいいの。その問いに、未来の自分が返事を書く。多くを経験しまだ悩む自分の精一杯の手紙に涙する。
(作詞・作曲:アンジェラ・アキ)

21,和田アキ子「あの鐘を鳴らすのはあなた」

時代と孤独をテーマにした人生の歌。あなたに逢えてよかった。失敗して、傷ついて、泣き叫んでも、希望を胸に生きていく人。あなたこそ、あの鐘を鳴らすべき人。和田アキ子の歌声に勇気づけられる。
(作詞:阿久悠、作曲:森田公一)

22,ウルフルズ「泣けてくる」

人生いろいろある。つらいことや悲しいこと、ちょっとした喜びや幸せ、なんだか泣けてくる。思わず泣けてくる。そんな瞬間を歌っている。聴くと、明日もがんばろうと思える人生の応援歌。
(作詞・作曲:トータス松本)

23,ドリーミング「アンパンマンのマーチ」

なんのために生まれて、なにをして生きるのか。こたえられないてそんなのはいやだ! ここまでストレートに生きるよろこびを歌っている曲を他に知らない。大人になって再発見する素晴らしさ。
(作詞:やなせたかし、作曲:三木たかし)

24,竹内まりや「元気を出して」

失恋応援ソング。恋人と別れて元気をなくした友人。幸せになりたい気持ちがあるなら、明日を見つけることはとても簡単。人生は思っているほど悪くない。ストレートに元気づけられる名曲。
(作詞・作曲:竹内まりや)

25,井上陽水・安全地帯「夏の終りのハーモニー」

夏の終わり、別れを前にした僕と君。夢もあこがれも違ってしまった二人、ただ愛し合っていることは変わりない。そんな二人が最後に歌うハーモニー。いつまでもずっと忘れない。
(作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二)

26,吉田山田「日々」

出会い、結婚し、家庭を築き、仲良く年老いていく夫婦の歌。いい話で聴き手を涙させようという思惑が見え見えで、狙いすぎて嫌いという意見も。そう聞くまでは素直に感動していた。
(作詞・作曲:吉田山田)

27,ももいろクローバーZ「ももクロのニッポン万歳!」

アイドルソングと思いきや、47都道府県の紹介ソングと思いきや、3.11後の被災地応援ソング。ライブ映像をみた時は心が震えた。ちょっと三重県の扱いがひどいけど、名曲に違いない。
(作詞・作曲:前山田健一)

28,岡村靖幸「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」

「革命チックなダンキングシュートなのか、ロングシュートなのか、もう時間ないから早くどっちかに決めてー!」と叫びたくなる青春恋愛ソング。ドラマのような展開に胸を締め付けられる。
(作詞・作曲:岡村靖幸)

29,ウルフルズ「暴れだす」

「どうせ俺はダメ人間だ」と嘆くも、人生に抗いながら必死に生きていく姿に心が震える。ウルフルズの歌は総じて元気が出る。この曲も、ソウルに溢れている人生の応援歌だと思う。
(作詞・作曲:トータス松本)

30,さだまさし「親父の一番長い日」

妹が生まれ、嫁ぐまでの物語を、兄の目を通して描く。12分を超える長い曲だが、家族の物語そのものであり、どこもカットできない。娘を想う、親父の台詞に涙する。
(作詞・作曲:さだまさし)

まとめ

心が震える感動する歌に、これからもっと出会いたいものだ。


ファフロツキーズな映画7選!空から「何か」が降ってくるおすすめ作品を紹介

$
0
0

f:id:hobiwo:20170815082030j:plain

こんにちは、空から「何か」が降ってくる映画が好きなホビヲです

降ってほしいのは雨や隕石ではなく「ありえないもの」、なんともドラマチックで映画的ではないか。

ありえないものが降ってくる現象は「FAlls FROm The SKIES」(空からの落下物)を略してファフロツキーズと呼ばれる。そんなファフロツキーズ映画を7作品紹介する。

なお、何が降ってくるかはネタバレになる懸念があるので紹介文では隠し、最後にまとめて記載する。

それではいってみよう!

1.最後の戦い

リュック・ベッソンの長編映画監督デビュー作。核戦争後の荒廃した世界に生きる男たちのサバイブをモノクロで描く。

主人公の男が食うに困っているとき、空から【1】が降ってくる。はじめて視聴した時は「そんなバカな」と興ざめしてしまった。しかし、後に実際に起こり得ることと知り、想像力に欠けた己の小ささを恥じた。

「リュック・ベッソンの世界 最後の戦い」には、大量の【1】を前にした笑顔のスタッフ集合写真が載っている。この【1】、絶対に食べてないと思う。

2.マグノリア

ポール・トーマス・アンダーソン監督作品。男女9人の24時間が描かれる本作、一見無関係と思える9人が実は密接に繋がっているという奇跡。

まさかそんな繋がりはないだろうと思う観客に、それ以上の偶然、ファフロツキーズを見せつける。空から大量に落ちてくる【2】

9人の繋がりはまったく不思議ではない。奇跡のような偶然は実際に起こり得る。そんな強烈なメッセージが落ちてくる【2】で表現されている。

3.くもりときどきミートボール

純真無垢な科学少年が、町を救うため良かれと思ってトンデモ発明をする。

イワシの缶詰ばかり食べる貧しい漁村、みんなに美味しいものを食べさせようと、【3】を空から降らせるが、マシンの故障でドンドコドンドコ止まらなくなってしまう。

ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を思い出してしまった。栗まんじゅうが倍倍ゲームで増えていき、挙句ロケットで宇宙に破棄。いつか空から栗まんじゅうが降ってくるのではないかと幼心に不安になったが、そのアンサー作品のようにも思えた。

4.太陽を盗んだ男

原爆を作ったジュリーが、菅原文太を相手に無茶な難題をぶつける作品。

三つのオーダーは、「プロ野球のナイターを試合の最後まで中継させろ」「ローリング・ストーンズ日本公演」「現金5億円」というもの。

空から【4】を降らせるシーンは撮影許可をとっておらず、助監督として参加した相米慎二のB班が「逮捕され要員」として待機させられたとのこと。その他にも多数のゲリラ撮影を敢行し、数十人のスタッフがパクられている。お話も恐ろしければ、お話を作る人も恐ろしい。

5.シャークネード

メキシコ湾で発生した台風は【5】を巻き上げてロサンゼルスにやってきた。町では空を舞う【5】との死闘が繰り広げられる。

観る前からわかると思うが、トンデモナイおバカ映画。人気を博した本作はシリーズ化され、5作目までつくられている。回を追う毎に加速度的にB級色が増している。どこまでバカになれるかを予算をけて本気でやっているところが素晴らしいと思う。懐の深さに感涙。

5作目は日本でも撮影されているらしいが、どうなっているのだろうか。

6.コイサイマン

空から降ってきた【6】。魔法のような道具を我が物にしようと集落では対立が深まり、平和な村に危機が訪れる。これはもう【6】を「地の果て」へ捨てに行くしかない。こうして、ロード・オブ・ザ・リングばりの大冒険が始まる。

本作もシリーズ化され5作まで製作されている。主演を努めたニカウさんは、2003年、薪を拾いに行ったまま帰らず、捜しに来た家族に亡くなっている所を発見されたとのこと。実際の生年月日は不詳であり、死亡時の年齢は59歳と推定される。

7.天空の城ラピュタ

「おじさん、肉団子ふたつ入れて」「めずらしく残業かい」「うん、今日は久しぶりに忙しいんだ」「まだ仕事?」「うん」「そこで何してやがる!めしはどうした?」「親方ー、そ、空から【7】が!」

という具合に、空から【7】が降ってくるお話。

「来ちゃだめ!石を捨てて逃げて!」「3分間待ってやる」「パズー!」「シータ、落ち着いてよく聞くんだ。あの言葉を教えて。ぼくも一緒に言う」「えっ」「ぼくの左手に手を乗せて。おばさん達の縄は切ったよ」「時間だ答えを聞こう!」「バルス!」

まとめ

各作品で空から降ってきたものは以下のとおりである。

  • 【1】魚
  • 【2】蛙
  • 【3】チーズバーガー
  • 【4】一万円札
  • 【5】サメ
  • 【6】コーラの瓶
  • 【7】女の子(シータ)

さあ、今日も空を見上げてみよう。何かが降ってくるかもしれない

知ってた?おみくじの順番は 大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 が一般的だって!

$
0
0

こんにちわ、大吉が出るまでおみくじを引き続けるホビヲです

おみくじの順番、大吉、吉、凶は間違いないだろう。では、中吉、小吉、末吉、はどこに入るのだろうか。

諸説あるものの一般的には以下の順番とのことだった。

それではいってみよう!

一番いいのは「大吉」

f:id:hobiwo:20201114233804p:plain

意外にも二番目は「吉」

f:id:hobiwo:20201114233812p:plain

三番目は「中吉」

f:id:hobiwo:20201114233833p:plain

四番目は「小吉」

f:id:hobiwo:20201114233843p:plain

凶の一つ前は「末吉」

f:id:hobiwo:20201114233853p:plain

一番悪いのは「凶」

f:id:hobiwo:20201114233902p:plain

まとめ

一般的におみくじの順番は「大吉」「吉」「中吉」「小吉」「末吉」「凶」だった。しかし、「大吉」「中吉」「小吉」「吉」「末吉」「凶」という説もある。

おみくじの順番は神社によりけりのようだ。心配な人は社務所で確認した方がいいだろう。

浅草寺で五回連続「凶」が出たのを最後におみくじは卒業したのだけど、次に参拝した時は引いてみようかしら

子供のお小遣いは毎月いくら? 相場と平均を踏まえた我が家のルール

$
0
0

こんにちわ、収入以上のお小遣いがほしいホビヲです

小学生、中学生、高校生とどんどん大きくなる子供。毎月のお小遣いはいくらあげればいいのだろうか。悩んだ結果、世間の相場、一般家庭の平均を踏まえて各学年の金額を設定した。

なお、労働報酬型のお家もあるが、我が家では毎月決まった額を与えることにしている。子供にお小遣いをいくらあげればいいか悩んでいるご家庭の参考になれば幸いだ。

それではいってみよう。

小学一年生:100円

f:id:hobiwo:20201115185659p:plain

小学二年生:200円

f:id:hobiwo:20201115185717p:plain

小学三年生:300円

f:id:hobiwo:20201115185730p:plain

小学四年生:400円

f:id:hobiwo:20201115185739p:plain

小学五年生:500円

f:id:hobiwo:20201115185749p:plain

小学六年生:600円

f:id:hobiwo:20201115185802p:plain

小学生の間は「学年 × 100円」とした。六年間の合計は25,200円

中学一年生:1,000円

f:id:hobiwo:20201115185810p:plain

中学二年生:2,000円

f:id:hobiwo:20201115185922p:plain

中学三年生:3,000円

f:id:hobiwo:20201115185848p:plain

中学生の間は「学年 × 1,000円」とした。三年間の合計は72,000円

高校一年生:5,000円

f:id:hobiwo:20201115185856p:plain

高校二年生:5,000円

f:id:hobiwo:20201115185856p:plain

高校三年生:5,000円

f:id:hobiwo:20201115185856p:plain

高校生の間は「三年間変わらず5,000円」とした。三年間の合計は180,000円

まとめ

十二年間で合計いくらとなるのか、勘定する。

f:id:hobiwo:20201115190002p:plain

合計、277,200円となった。長い目で見ると、お小遣いではなくお大遣い。お年玉や交際費などで実際はもっとかかるだろう。おっかねえ話である

というわけで、我が家のお小遣いをご紹介した。あなたの参考になれば幸いだ。

これぞ特化型ブログ!ワンテーマで更新を続けるこだわりのあるブログ13選

$
0
0

f:id:hobiwo:20201116221901j:plain

こんにちは、ブログを更新したりしなかったりのホビヲです

ひとつのテーマで更新を続けるブログは素敵だ。そのテーマが尖っていればいるほど。

というわけで、個人的に更新が楽しみな特化型ブログをまとめて紹介する。

それではいってみよう!

【カップ麺】カップ麺をひたすら食いまくるブログ

同僚曰く、ランチタイムに食すカップ麺選定時にたいへん参考にしているとのこと。ただ、最近のレビューが以前と比べて甘い(良い点をつけがち)との指摘も。カップ麺の食べ過ぎで味覚がおかしくなったのではないかと心配していた。

cupmen.org

【ソフトドリンク】ソフトドリンクの鉄人

毎日一本ソフトドリンクを飲み、正直にレビューするブログ。写真撮影も見事で丁寧なレビューはドリンク購入の参考になる。やはり鉄人の名は伊達ではない。レビュー対象を手軽な飲み物にし、日々の更新を積み重ねることで強力なコンテンツになっている。

www.drinkmenu.net

【チョコレート】毎日チョコ生活

チョコレートを毎日食べてレビューするブログ。写真中心のレビューで読みやすい。1年で1000個のチョコを食べようとスタートして5年目に突入。現在の目標は5000種類とのこと。誰もが認める立派なチョコ専門家に。日々の積み重ねってすごい。

chie1129.hatenablog.com

【ナポリタン】ナポリタン×ナポリタン

毎日ナポリタンを食べ、その内容を丁寧にレビューするブログ。喫茶店・洋食屋はもちろんのこと、コンビニに至るまでナポリタンに執着。カレーでもピザでもなく「ナポリタン」を選ぶところが絶妙。ブログを読むと無性にナポリタンを食べたくなる。

www.eatnapo.net

【映画DVD】*映画感想文*

自身が所有している映画DVDの作品レビューを行うブログ。どのレビューも丁寧で心がこもっている。懐かしい作品が多くついつい見たくなってしまう。ただ、Netflixやプライムで視聴しようとしてもラインナップになくがっかりすることがしばしば。

aiko110.hatenablog.com

【100円グッズ】100円TODAY

100円ショップのグッズレビューブログ。商品単価がリーズナブルなためレビューコンテンツのネタとしては見事。はてなブログ以前に長い年月更新を続けてこられており年季が入っている。LINEスタンプの制作もされていてキャラクターが毎回登場する。

100yentoday.hatenablog.com

【二千円札】二千円札消費家の日記

電子マネーの世の中、あまり見かけない二千円札を毎日使っていこうという奇特な方のブログ。銀行で百万円を二千円札に両替してもらうところなどドキドキしてしまう。首里城が火事となった際には現地に訪れるなど二千円札愛への深さを感じられる。

www.rooga-2000yen.com

【パン】パンレビュー

フランスパンの画像がサントリーのトートバッグに許諾なしで利用されて話題となったブログ。それ以前もその後も、パンを紹介し続けている。パンの撮影にも画像処理にもこだわっている。その情熱がどこからくるのか不思議に思えるほど。

panreviews.blogspot.com

【文房具】文ログ

ボールペン、ノート、メモ帳など、文房具をひたすらレビューする特化型ブログ。文具愛が伝わってきて読んでいて楽しい。「最高の一本」を見つけるのが目標とのことだが達成できるのか気になる。姉妹ブログ「大人のボールペンガイド」も運営。

bunlog.net

【パンダ】毎日パンダ

うっかり年間パスポートを買ってしまったばかりに毎日上野動物園でパンダを見ることになった人によるブログ。基本的には写真を撮ってひたすらアップするというシンプルなサイト。2000日以上通い続けることになるとは、うっかりにもほどがある。

mainichi-panda.jp

【プリキュア】プリキュアの数字ブログ

プリキュア愛に満ちたブログ。2016年4月1日のエントリー「娘が、プリキュアに追いついた日。」は、日本中の娘を持つ親の心を鷲掴みにする。ヤフトピにも取り上げられ一躍、時の人に。その後、何事もなかったかのようにプリキュアを数字で語る平常運転に戻る。素敵すぎる。

prehyou2015.hatenablog.com

【空】涼風真世オフィシャルブログ

元宝塚歌劇団・月組トップスター。芸名は、扇風機の風力の調整ボタン「涼風」にインスパイアされた母親がつけたとのこと。2005年10月24日からはじめたオフィシャルブログ。初日はあいさつのみだが、二日目から「空」を撮り続け、まったくブレていない。

ameblo.jp

【かわいいイラスト】ホビヲノエ

かわいい無料イラストの素材ブログ。いらすとやのイラストばかりの世の中に嫌気がさし、その牙城を崩そうと日々かわいいイラストを更新。ただ、それ以上の更新頻度でいらすとやの新作がリリースされるのでまったく背中が見えていない。

e.hobiwo.com

まとめ

ブログは誰でも始められる。しかし、更新を続けられる人はごくわずか。継続のポイントは続けられるテーマ設定と更新を生活に組み込む仕組みづくりかもしれない。

これからも更新を楽しみにしていきたい。

老化現象!年は取りたくないものだ、と感じたとき10選

$
0
0

こんにちは、年を取ったと感じることが多くなったホビヲです

日常生活で自身の「老化現象」を意識する日々。年寄りを笑うこともあったが、今度は笑われる番。わたしが実感した老化現象についてまとめた。

それではいってみよう。

1.一年が短い、一日が短い

二歳児にとって1年は人生の半分、50%。一方、50歳にとって1年は人生の2%にすぎない。1日を感じる長さもまた同じ。年を取るごとに短く感じられる。時間は人に平等に与えられるというが感じ方は異なる。年を取るとあっという間に一日が過ぎ、一年が終わっていく。

2.徹夜ができなくなる

若い時は早く寝るのがもったいない。場合によっては徹夜も辞さない。そのまま次の日もやり切ることができる。しかし、30歳をすぎた頃から徹夜ができなくなる。徹夜をすると次の日は一日中寝てしまう。寝る時間が後ろにずれるだけだ。

3.「駄洒落」を言う

年を取ると、怒ってくれる人がいなくなる。反論する人も少なくなる。なにかお願いするとたいていやってくれる。反論もなしに。不安になる。周囲からつっこまれない不安。そして、つっこみが生まれる(と期待される)「駄洒落」が口をつく。周囲はいい迷惑だ。

4.話が指示語ばかりになる

「このまえの『あれ』、『あっち』でやるから『あれ』やっといて」などと指示語ばかりになる。固有名詞が出てこない恐怖。話していて言葉を探している感覚に戸惑う。思考のスピードが会話のスピードに追いつかない。結果、指示語が多くなる。

5.体のあちこちが痛くなる

腕が上がらない、腰が痛くなる、膝が痛くなる。毎日どこかが痛い。運動してこなかったツケが回ってきた。こうなることは分かっていたがなってみると辛い。「グルコサミン」をバカにしていたが、最近、気になっている。そんな魔法があるはずはないのに。

6.加齢臭がする

毎日歯を磨き、頭も、脇も、足も洗っているのに、「臭い」がする。食べたものも悪影響を及ぼしているという。コーヒー、肉料理、油っこいフライなど消化器官の機能が衰えたことによって加齢臭の要因になるという。加齢臭のために食の嗜好を見直すべきかもしれない。

7.ものを覚えられない

人の名前が覚えられなくなってきた。会う人、会う人、忘れていく。外国から来た言葉も覚えづらい。マーケティング用語などもってのほか。昨日食べた晩ごはんも忘れる。映画を観ていて以前観たことのある映画だと最後まで気づかなかった。もう、記憶力の低下を逆に楽しむしかない。

8.新しい挑戦をしなくなる

以前はローンチされるウェブサービスを端から登録し試していた。しかし、億劫になった。年を取ると、いままで経験した範囲の中で物事をやりすごそうとする。新しいトレンドも「分からない」の一言で片付けようとする。もっと学び、知ろうと務めるべきなのに。

9.高音が聴こえなくなる

年を取ると高音が聴こえなくなる。モスキート音のテストをする度に聴こえる範囲が狭くなっている気がする。若い時は遊び半分でやっていたテストも、年を取ると本気になる。若い時は耳が遠い老人を笑っていたが今度は笑われる立場になる。

10.昔を懐かしむ

新しいものの良さがわからないと昔を懐かしむ。年を取り感性が鈍ってきた証拠だ。映画でも、音楽でも、本でも、今よりも昔が良かったと懐かしむ。ブログ記事でおすすめを並べようと思っても古臭い作品ばかりになる。新しいトレンドを受け入れる柔軟な思考を持ちたい。

まとめ

f:id:hobiwo:20201123234508j:plain

当時の自分に教えてあげたい。年を取った大人たちをバカにしていても、直ぐに自分もその仲間入りをすると。そして、今できることをしっかりやれと伝えたい。それが何かは分からないけど。

嗚呼、年はとりたくないものだ

かわいい目の描き方はこれだ!名作アニメの女性キャラに学ぶ瞳のイラスト

$
0
0

こんにちわ、なかなか可愛い目が描けないホビヲです

かわいい目を描きたい!

イラストを描くものすべてに共通する願いだろう。どうすればかわいい目が描けるのか。試行錯誤も大切だが、まずは先人に学ぶべきだろう。

かわいい女性キャラが印象的な名作を模写してみる。比較のため、輪郭、鼻、口は共通パーツとした。あなたが思う「かわいい目」は見つかるだろうか。

それではいってみよう

『リボンの騎士』サファイア

f:id:hobiwo:20201123165227p:plain

手塚治虫先生のかわいい目。黒目がちな目だが、瞳の奥が輝いている。シンプルで美しい。まるでサファイアのよう

『鬼滅の刃』竈門禰豆子

f:id:hobiwo:20201123165239p:plain

吾峠呼世晴先生のかわいい目。瞳はピンク色。鬼になってしまった禰豆子の瞳は猫のようになってそれはそれで美しい

『ルパン三世』峰不二子

f:id:hobiwo:20201123165312p:plain

モンキー・パンチ先生のかわいい目。裏切りと背中合わせの魔性の女、峰不二子。瞳は澄んでいて、陰りもなく美しい

『洗礼』若草さくら

f:id:hobiwo:20201123165323p:plain

楳図かずお先生のかわいい目。絶世の名女優若草いずみの娘さくら。名作『洗礼』は彼女の瞳なしには成立しない

『あさりちゃん』浜野あさり

f:id:hobiwo:20201123165334p:plain

室山まゆみ先生のかわいい目。百巻で有終の美を飾ったあさりちゃん。コマによってまったく印象が変わるがそこも魅力

『HUGっと!プリキュア』キュアエール

f:id:hobiwo:20201123165344p:plain

プリキュアシリーズのかわいい目。どれも素敵な瞳をしているが、共通するのは大きな目と輝き。その瞳に勇気づけられる

『ガラスの仮面』北島マヤ

f:id:hobiwo:20201123165355p:plain

美内すずえ先生のかわいい目。数多の仮面をかぶるマヤ、彼女の瞳は情熱で燃え上がり、その広がりは宇宙へと続いている

『ドラゴンボール』ブルマ

f:id:hobiwo:20201123165406p:plain

鳥山明先生のかわいい 目。シンプルな目は優しさに満ち溢れている。当初は三蔵法師の役回りだったのかとも思ったり

『ドラえもん』しずかちゃん

f:id:hobiwo:20201123165540p:plain

藤子・F・不二雄先生のかわいい目。丸の中に黒い丸、まつ毛が一本あるだけなのに、どうしてこんなかわいい瞳になるのか

『風の谷のナウシカ』ナウシカ

f:id:hobiwo:20201123165424p:plain

宮崎駿先生のかわいい目。慈悲に満ちた彼女の瞳は優しさと意思の強さを感じる。かわいいだけじゃなく力強さが表れている

いらすとや

f:id:hobiwo:20201123165432p:plain

ミフネ先生のかわいい目。目にしない日はないはずの瞳。ただ目だけみると何を考えているのかわからず怖い気もする

ホビヲノエ

f:id:hobiwo:20201123165440p:plain

かわいいイラストがたくさんあるのに、どうして利用されないのか。先人のかわいい目を学び、さらに精進していきたい

まとめ

もっと、かわいい目を研究しよう。そして、誰もの心に残るかわいい瞳のキャラクターを作り出そう。その練習の成果はきっと、かわいい無料イラスト素材集『ホビヲノエ』で確認できるはず。

e.hobiwo.com

おすすめの読書ノート18選!子供も大人も、本を読んだら手書きで記録しよう

$
0
0

f:id:hobiwo:20200510204951j:plain

読んだ本を記録したい。そう思ったら読書ノートを購入しよう。

キャラクターが読書を応援してくれる子供向けから、大人も子供も書くのが楽しくなるシンプルな読書ノートまで数多の種類が存在している。

主要どころの読書カードを4つのカテゴリ(シンプル、子供向け、かわいい系、大人向け)に分けて紹介する。

書店で実物を見て選べば間違いないが、試し読みや画像検索でイメージがつかめるはず。また、読書ノートのサイズも様々なので、判型の確認を忘れずに。新書判(103×182)、四六判(127×188)、A6判(105×148)、B6判(128×182)A5判(148×210)となっている。

それではいってみよう!

大人にも子供にもおすすめのシンプルな読書ノート2冊

かわいいデザイン、自由度の高いシンプルな読書ノートはこちらの2冊。

ムーミン100冊読書ノート(A6判・128ページ)

1ページに1冊分を記録。ムーミンのイラストがちりばめられた文庫サイズの読書ノート。トーベ・ヤンソンのイラストがかわいい。シンプルでおすすめの1冊。

f:id:hobiwo:20200510211543j:plain:w500

わたしの読書ノート(200冊・A5判・111ページ)

わたしの読書ノート

わたしの読書ノート

  • 発売日: 2012/03/01
  • メディア:単行本

誰もが読んだことのある絵本「ぐりとぐら」の作者、山脇百合子さんの愛らしいイラストがいっぱい入った読書ノート。1ページに2冊分を記録。この読書ノートで200冊の記録ができる。

f:id:hobiwo:20200510210546j:plain:w500

本好きなちびっこ必見の子供向け読書ノート6冊

書く項目はどれもだいたい同じ。基本情報(タイトル、著者名、読んだ日)に加え、読み終えた感想、好きな登場人物、心に残ったセリフ、気に入ったシーンとなっている。

モチベーションアップにつながるしくみ(応援メッセージや、コラムなど)もあるが、お気に入りのデザイン、キャラクターで選ぶのがよいかも。

ドラえもんの夢をかなえる読書ノート(50冊・新書判・96ページ)

みんな大好きドラえもん。5冊読むごとに読めるドラえもんコラム、シールを貼って楽しむ「読書の記録」、ランキングをつける「なんでもベスト5」ページ、「読みたい本リスト」ページも。試し読みはこちらから。

星のカービィ 読書ノート(50冊・B6判・96ページ)

星のカービィ 読書ノート

星のカービィ 読書ノート

  • 発売日: 2020/03/14
  • メディア:単行本

1冊ごとにごほうびシールをはって「プププ読書ロード」を完成。カービィにくわしくなれる、キャラ紹介や能力紹介コラムもついている。イラストは、苅野タウ/ぽと。

ミニオン読書ノート 150枚のシールつき(50冊・A5判・72ページ)

シールを使って意欲アップする読書ノート。1冊読んで1枚、感想を書いて1枚、ご両親からごほうびの1枚、さらに10冊読んでスペシャルな1枚!

アナと雪の女王2 読書ノート(50冊・B6判・96ページ)

『アナと雪の女王』のキャラクターのイラストをふんだんに使用。1冊読むごとに貼るごほうびシールや、5冊読むごとに設けられた認定証ページなど、自らすすんで記録できる工夫が。試し読みはこちらから。

名探偵コナン読書ノート(50冊・B6判・96ページ)

コナン好きならたまらない読書カード。5冊読むごとに、新一、安室、赤井ら、超人気キャラからのオリジナルメッセージ。「コナンおすすめ!名文学ファイル」「名探偵コナン名ゼリフクイズ」も。

小学生100冊読書日記 フィンランド・メソッドで本が好きになる(B5判)

  • 定価:本体950円+税

小学生におすすめの書籍100冊の表紙が100枚のシールに。本を読むたびに読書ノートに1枚ずつ貼っていく仕組み。何を読んだらいいのかわからない子供にはおすすめだが、100冊を入手するのはたいへん。コンプリートするにはかなりの気力が必要。

大人も子供も楽しい、かわいい系の読書ノート8冊

癒やし系のキャラクターや心温まるかわいいイラストの読書ノートなら、たくさん本を読みたくなるはず。

コウペンちゃん読書ノート(50冊・B6判・96ページ)

Twitterの人気者、コウペンちゃんとそのお友だちが、あなたをほめて、癒やして、読書を応援してくれる読書ノート。かわいいごほうびシール付き。イラストは、るるてあ。試し読みはこちらから。

すみっコぐらしの読書ノート(50冊・四六判・96ページ)

すみっコぐらしの読書ノート (ちゃおノベルズ)

すみっコぐらしの読書ノート (ちゃおノベルズ)

  • 発売日: 2016/06/22
  • メディア:単行本

大人気キャラクター「すみっコぐらし」の面々が応援します!5冊ごとにすみっコたちのヒミツに迫ったコラムが読める。試し読みはこちらから。

すみっコぐらしの読書ノート ぱーと2(50冊・四六判・96ページ)

大人気の「すみっコぐらしの読書ノート」に新バージョン。印刷色も新色を導入。試し読みはこちらから。

もちもちぱんだ もちっと読書ノート(50冊・四六判・96ページ)

大人気キャラクター「もちもちぱんだ」の読書ノート。かわいいキャラクターシールつき。

ねこあつめ読書ノート(100冊・新書判・112ページ)

ねこあつめ読書ノート (集英社みらい文庫)

ねこあつめ読書ノート (集英社みらい文庫)

  • 発売日: 2016/06/24
  • メディア:新書

大人気アプリ「ねこあつめ」の読書ノート。オリジナルダイカットシール付き。

読書ノート イラスト 羽海野チカ(100冊・新書判・112ページ)

読書ノート (集英社みらい文庫)

読書ノート (集英社みらい文庫)

  • 発売日: 2012/07/05
  • メディア:新書

児童文庫サイズの読書ノート。『ハチミツとクローバー』『3月のライオン』の作者、羽海野チカのデザイン。『みらいの森の仲間たち』イラストがカワイイ。

読書ノート blue イラスト 羽海野チカ(100冊・新書判・112ページ)

読書ノート blue (集英社みらい文庫)

読書ノート blue (集英社みらい文庫)

  • 発売日: 2014/07/04
  • メディア:新書

さわやかブルーがとってもカワイイ。4色のマカロンカラーの読書メモ&ダイカットシール付き。

読書ノート colorful イラスト 羽海野チカ(100冊・新書判・112ページ)

読書ノート colorful (集英社みらい文庫)

読書ノート colorful (集英社みらい文庫)

  • 発売日: 2015/08/05
  • メディア:新書

フルカラーでリニューアル!10分でメモできるシンプルで書きやすいデザイン。オリジナル・ダイカットシール付き。

大人向けのシンプルな読書ノート2冊

本よむEDiT 読書ノート(四六判・176ページ)

本好きのためにつくられた「読書ノート」。本の基本情報や感想、印象に残った言葉、行きつけの書店・ブックカフェ、年間の読書記録、心に残った言葉などが書き込めるページ構成。毎月5冊程度の読書記録で、約1年間分の書き込める。

f:id:hobiwo:20200510210915j:plain

ワナドゥ手帳 読書(A5判)

www.loft.co.jp

感動、驚き、学んだなど5つの項目をチャートでまとめ、点数を付けることで、自分にとって評価の高かった本が分かる。

f:id:hobiwo:20200510210924j:plain:w500

まとめ

色々紹介してきたけど、個人的には最初に紹介した2冊がいいと思う。

わたしの読書ノート

わたしの読書ノート

  • 発売日: 2012/03/01
  • メディア:単行本

おすすめのタイムトラベル映画30作品!時空を超える物語の傑作選

$
0
0

f:id:hobiwo:20201017222647j:plain

もしも過去に戻れれば、後悔のない人生を送れるのではないか。

誰もが一度は夢みるタイムトラベル。そんなテーマは映画にうってつけ。数多の作品が作られ、名作が生まれている。そんな時空を越えた名作タイムトラベル映画を紹介する。

バタフライ・エフェクト(2004年)

〈バタフライ・エフェクト〉とは、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる」=初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み出す、という意味のカオス理論の一つ。精緻なパズルのように組み上げられたストーリー。ノンストップで繰り広げられるサプライズの連続するクライマックス。5感を挑発し、感情を揺さぶる未体験の興奮。サスペンスに満ち、同時にエモーショナルで感動的な愛の物語。

出演:アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート、エリック・ストルツ

12モンキーズ(1995年)

12モンキーズ(字幕版)

12モンキーズ(字幕版)

  • 発売日: 2016/03/16
  • メディア: Prime Video

いつも同じ夢だった―空港を駆け抜ける男。膝から崩れ落ちる男。とり乱す女。それを見つめる少年…。 21世紀初頭、全世界に蔓延したウイルスによって、人類は絶滅の危機に瀕していた。生き残った人々は地上を追われ、地下での生活を余儀なくされた。 2035 年、科学者グループは原因を探るために調査を重ね、その謎に“12モンキーズ”が関わっていることをつきとめる。囚人ジェームズ・コール(ブルース・ウィリス)は、特赦を条件に“12モンキーズ”の調査を命じられ、ウイルスが蔓延しはじめた1996年に送りこまれるのだが…。ウイルス発生の鍵を握る“12 モンキーズ”とは一体何か?知られざる化学兵器か?秘密の軍隊か?それとも…?そして、人類の行く末は…。

主演: ブルース・ウィリス, マデリーン・ストウ, ブラッド・ピット

ラ・ジュテ(1962年)

ラ・ジュテ -HDニューマスター版- [DVD]

ラ・ジュテ -HDニューマスター版- [DVD]

  • 発売日: 2010/01/27
  • メディア: DVD

第3次世界大戦後の廃墟のパリ――。放射能に汚染されたパリの地下で、戦争を生きのびた勝者側の科学者たちは、“過去”と“未来”に人類の救済を求めるために、捕虜を使って時間旅行を試みる。彼らはそこで、ある記憶に取りつかれた男を選び出す。彼は少年時代、オルリー空港の送迎台で見た断片的なイメージ――凍った太陽と叫ぶ女――が心に焼き付いている。実験台での注射により過去に送り込まれた男は、送迎台で見た女と再会し夢見心地の時間を過ごす。続いて、未来へと送り込まれた男は、世界を救うためのエネルギーを持ち帰る。そして、彼は自分の記憶の驚くべき真実を知ることになる・・・。

メッセージ (2017年)

メッセージ (字幕版)

メッセージ (字幕版)

  • 発売日: 2017/07/21
  • メディア: Prime Video

突如地上に降り立った巨大な宇宙船。謎の知的生命体と意思の疎通をはかるために軍に雇われた言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)は、物理学者イアン(ジェレミー・レナー)とともに、“彼ら”が人類に何を伝えようとしているのかを探っていく。そして、その言語の謎が解けたとき、彼らが地球にやってきた驚くべき真相と、人類に向けた美しくもせつないラストメッセージが明らかになる――

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年)

アベンジャーズ/エンドゲーム(吹替版)

アベンジャーズ/エンドゲーム(吹替版)

  • 発売日: 2019/09/04
  • メディア: Prime Video

最凶最悪の敵サノスによって、人類の半分が消し去られ、最強チームアベンジャーズも崩壊してしまった。はたして失われた35億の人々と仲間を取り戻す方法はあるのか?大逆転の確率は、1,400万605分の1…。わずかな希望を信じて再び集結したアイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソーたちに残されたのは、最強の絆だけ──。今はここにいない仲間のために、最後にして最大の逆襲が始まる!

君の名は。(2016年)

君の名は。

君の名は。

  • 発売日: 2017/07/26
  • メディア: Prime Video

千年ぶりとなる彗星の来訪を一か月後に控えた日本。田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。ある日、自分が男の子になる夢を見る。見覚えのない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。都会での生活を満喫する三葉。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も奇妙な夢を見た。行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。繰り返される不思議な夢、明らかに抜け落ちている記憶と時間。二人はお互いが入れ替わっていることに気付く。何度も入れ替わる事に戸惑いながらも、現実を少しずつ受け止める二人。残されたお互いのメモを通して、状況を乗り切っていく。しかし、気持ちが打ち解けてきた矢先、突然入れ替わりが途切れてしまう。自分たちが特別に繋がっていたことに気付いた瀧は、三葉に会いに行こうと決心。辿り着いた先には、意外な真実が待ち受けていた…。

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

バック・トゥ・ザ・フューチャー (字幕版)

バック・トゥ・ザ・フューチャー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

アカデミー賞受賞製作者のスティーヴン・スピルバーグとロバート・ゼメキスがお届けする「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は3部作の映画として大成功した作品の一つ。変わり者のドク・ブラウン(クリストファー・ロイド)が造り上げたデロリアンのタイムマシンで1955年にタイムトラベルしてしまったティーンエイジャーのマーティ・マクフライ(マイケル・J・フォックス)。そこでマーティが直面するハプニングにより彼自身の未来が消えてしまう危険にさらされ、そうなると彼は未来に帰れなくなってしまう。革新的な特殊効果とドラマチックな音楽、そしてアクションが満載のこの作品は、永遠の青春アクション傑作だ

主演: マイケル・J・フォックス, クリストファー・ロイド, リー・トンプソン

ミッション: 8ミニッツ(2011年)

ミッション:8ミニッツ (字幕版)

ミッション:8ミニッツ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

一瞬たりとも見逃すな!

主演: ジェイク・ギレンホール, ミシェル・モナハン, ヴェラ・ファーミガ

タイムマシン(2002年)

タイムマシン(字幕版)

タイムマシン(字幕版)

  • 発売日: 2015/03/15
  • メディア: Prime Video

1899年冬・ニューヨーク。その日、若き科学者アレクサンダーは恋人エマにプロポーズするため、待ち合せ場所のスケート場にむかった。だが、永遠の愛を誓い合ったまさにその時、銃をもった強盗にエマの命は奪われてしまう……。

主演: ガイ・ピアース, サマンサ・マンバ, ジェレミー・アイアンズ

アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜(2013年)

21歳を迎えたティム・レイク(ドーナル・グリーソン)は、自分にタイムトラベル能力があることを知る…。新年のパーティーを満足できないまま終えた夜、ティムは父親(ビル・ナイ)から、レイク家の男たちは代々タイムトラベルの能力があることを告げられる。歴史を変えることはできないが、自分の人生に起きる事や起きてしまった事を変えることができるのだ。ティムは彼女を作り、より良い人生を送ることを心に決める。

主演: ドーナル・グリーソン, レイチェル・マクアダムス, ビル・ナイ

ターミネーター(1984年)

ターミネーター [DVD]

ターミネーター [DVD]

  • 発売日: 2015/06/24
  • メディア: DVD

未来の革命リーダーを抹殺せんがため、近未来の地球から送り込まれた殺人サイボーグ、ターミネーター! 彼は革命リーダー、ジョン・コナーの未来の母となる人物サラを探し出し、殺害するために追跡を始める。だが、そのターミネーターからサラを守るため、一人の革命戦士・リースが未来からやってきた。ガンを片手に次々と殺害を繰り返し、不死身の体で追ってくるターミネーターを相手に、サラとリースは死闘を展開するが──!

出演: アーノルド・シュワルツェネッガー, マイケル・ビーン, リンダ・ハミルトン

ターミネーター2(1991年)

核戦争後の世界で戦いを繰り広げる機械軍VS人間軍。機械軍は、人間軍の指導者となるジョン・コナーを少年のうちに殺すため1994年のロサンゼルスに新型殺人マシーンを送り込んだ。一方、人間軍もそれを阻止するため別のマシーンを送り込んだ。2体のターミネーターの壮絶な闘いが始まる!

LOOPER/ルーパー(2012年)

LOOPER/ルーパー (字幕版)

LOOPER/ルーパー (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

近未来―タイムマシンは開発されていたが、その使用は禁じられ、犯罪組織のみが利用していた。彼らは、証拠を残さず敵を消し去りたいとき、30年前に転送する。『ルーパー』と呼ばれる暗殺者の元へ―。凄腕ルーパー、ジョーの元に、ターゲットの抹殺指令が入る。それは、いつも通りの単純な仕事のはずだった。だが、送られてきたのは30年後の自分!引き金を引くことを躊躇ったジョーの不意をつき、未来から来た-自分-は街へと消えていく。「奴を殺さなければ、自分が消される!」必死に追跡する現代のジョー。ようやく未来の―自分-を追い詰めたとき、彼がこの時代へ来た、驚くべき理由が明かされる。男が過去にまで来て変えようとしているものとは?謎多き未来の独裁者『レインメーカー』とは一体―?

主演: ブルース・ウィリス, ジェセフ・ゴードン=レヴィット, エミリー・ブラント

サマータイムマシン・ブルース(2005年)

サマータイム・マシン・ブルース

サマータイム・マシン・ブルース

  • 発売日: 2014/09/24
  • メディア: Prime Video

「交渉人 真下正義」の本広克行監督が惚れこんだ京都の劇団『ヨーロッパ企画』の芝居『サマータイムマシン・ブルース2003』を、自ら初プロデュースも手がけ映画化。タイムマシンを巡って思いがけない事態に巻き込まれる学生たちの姿を描く青春コメディ。出演は映画初主演となる瑛太、ヒロインに「スウィングガールズ」「亀は意外と速く泳ぐ」の上野樹里。

主演: 瑛太, 上野樹里, 真木よう子

オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014年)

オール・ユー・ニード・イズ・キル(字幕版)

オール・ユー・ニード・イズ・キル(字幕版)

  • 発売日: 2014/10/29
  • メディア: Prime Video

戦う、死ぬ、目覚める―。何回死んでも、彼女を守って、世界を救え!

オーロラの彼方へ(2000年)

30年の時を越えた“声のタイムトラベル”で結ばれる親子の絆を描いた、デニス・クエイド、ジム・カヴィーゼル競演で贈る傑作SFファンタジー・サスペンス。

恋はデジャ・ブ(1993年)

恋はデジャ・ブ (字幕版)

恋はデジャ・ブ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

高慢で自己中心的なTVの人気予報官フィルは、"聖燭節"の取材のためペンシルバニア州パンクスタウニーを訪れる。無事に取材を済ませたフィルであったが、吹雪が町を直撃し、足止めを喰ってしまう。しかし、その翌朝フィルが目覚めてみると昨日と同じ"聖燭節"のお祭が行われ、その翌日も・・・・・・。

ドニー・ダーコ(2001年)

ドニー・ダーコ Blu-ray

ドニー・ダーコ Blu-ray

  • 発売日: 2016/10/19
  • メディア: Blu-ray

マサチューセッツ州ミドルセックス。ド二ー・ダーコ17歳。飛行機のエンジンが家に落ちて以来、彼の前に銀色のウサギが現れる。 ウサギが告げる[28:06:42:12]、転校生の美少女、ホーキング博士、地下室の扉…。彼をとりかこむすべてが「あのこと」を告げている。 28日後の世界で彼を待っているのは一体何なのか?

猿の惑星(1968年)

猿の惑星 (字幕版)

猿の惑星 (字幕版)

  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: Prime Video

母なる地球から320光年旅して、飛行士たちはその惑星に漂着した…。映画史に残る傑作SF作品!

ある日どこかで(1980年)

ある日どこかで (字幕版)

ある日どこかで (字幕版)

  • 発売日: 2015/03/04
  • メディア: Prime Video

現在の生活を捨ててでも、真の愛と幸せが待つ過去の世界に行こうとした若き劇作家の物語。ある日、青年リチャード・コリアー(クリストファー・リーブ)の元に老婦人が現れ、古い金時計を手渡すと"帰ってきて"という言葉を残して去っていった。数年後、リチャードは美しい女性(ジェーン・シーモア)の肖像画に目を奪われるが、彼女の数年後の写真から、かつて金時計を渡してきた老婦人の若き日の姿だと気づく。

X-MEN: フューチャー&パスト(2014年)

X-Men: フューチャー&パスト (字幕版)

X-Men: フューチャー&パスト (字幕版)

  • 発売日: 2014/10/01
  • メディア: Prime Video

2014年世界興行収入No.1※のビッグヒット!シリーズ史上最高の世界興収記録を樹立した、過去と未来のパラレルワールドで描く、壮大なSFバトルアクション 究極のヒーロー軍団VS最強のバイオ・ロボ

戦国自衛隊(1979年)

戦国自衛隊

戦国自衛隊

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

「歴史は俺たちに何をさせようとしているのか?」 自衛隊の一個小隊が、大演習に参加するため、日本海沿岸の集合地点に向かっていた。 突然、巨大な光の渦とともに異変が起こり、彼らは群雄割拠の戦国時代にタイムスリップしてしまう。 近代兵器を装備した男たちは、天下統一の夢を追い求めるのだった。 挑むは無敵武田騎馬隊!

スター・トレック(2009年)

スター・トレック (字幕版)

スター・トレック (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

つ若者ジェームズ・T・カーク。偉大な父親の道をたどることを決意した彼は、一士官候補生としてUSSエンタープライズ号に乗船する。ところが、宇宙へ出航した連邦艦隊の前に、父を亡き者にしたロミュラン人の巨大宇宙艦が現れ、エンタープライズ号をはじめとする艦隊は莫大な被害を受けてしまう。惑星連邦に異常な憎しみを燃やすロミュラン人の目的とは…!?

ビルとテッドの大冒険(1989年)

ビルとテッドの大冒険(字幕版)

ビルとテッドの大冒険(字幕版)

  • 発売日: 2015/03/15
  • メディア: Prime Video

ビルとテッドの2人は、ごく普通のアメリカ人ティーンエイジャー。世に出たハードロックバンド・グループを知っているのだが、歴史の知識は全くナシ。世界史についてスピーチさえできれば卒業できるのだが、このままではアラスカにある陸軍士官学校入り。謎の男ルーファスは、課題の成功のためにはタイムトラベルをすべきだと勧め…。

バンデットQ(1981年)

テリー・ギリアム監督とジョージ・ハリソンが手掛けた傑作SFファンタジーアドベンチャー。両親から疎外されている少年・ケヴィンが6人の小人に出会い、魔法の地図で時空の旅に出る。

タイム・マシン 80万年後の世界へ(1960年)

タイム・マシン(1960)(字幕版)

タイム・マシン(1960)(字幕版)

  • 発売日: 2015/04/15
  • メディア: Prime Video

1899年のロンドン。青年発明家のジョージは自らが発明したタイムマシンに乗り込み、80万年後の世界へ辿り着いた。そこには珍しい樹木が生い茂り、かつてのロンドンの面影は見当たらなかったが、エロイ族と呼ばれる人々が平和に暮らしていた。桃源郷のように見えたこの世界であったが、その裏では洞窟に潜む野蛮な人喰い人種による恐怖支配が行われていた。

デジャヴ(2006年)

デジャヴ (吹替版)

デジャヴ (吹替版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

543名もの犠牲者を出した、凄惨なフェリー爆破事件。捜査官ダグは、手がかりを握る一人の女性の遺体を見た瞬間、強烈な“デジャヴ”に襲われた―「私は、彼女を知っている・・・」。彼は特別捜査班の一員として、政府が極秘に開発した【タイム・ウィンドウ】と呼ばれる映像装置を見せられる。その正体は、現在時間から《4日と6時間前》の映像を自由に見ることができる、驚くべき監視システムだった!まるで生きているかのように美しい彼女の姿を見続けるうちに、ダグは再びデジャヴを感じ、さらに「彼女を救いたい」と強く願うようになる・・・。やがて、《4日と6時間前》の過去と現在をめぐる《驚愕の真実》が明かされる。果たして、彼は“すでに殺されている女性”を救い出し、“すでに起こってしまった爆破事件”を防ぐことができるのか?―その答えは、“デジャヴ”に隠されている・・・。

ファイナル・カウントダウン(1980年)

ファイナル・カウントダウン [Blu-ray]

ファイナル・カウントダウン [Blu-ray]

  • 発売日: 2014/12/02
  • メディア: Blu-ray

1980年12月7日、ハワイ沖を航行していた原子力空母ニミッツが突然タイム・スリップ。一瞬の後、1941年12月7日、日本軍による真珠湾攻撃の現場に迷い込んでしまう。まさに日本軍が奇襲をかける寸前だと知った乗組員たちは最新鋭戦闘機F14によるゼロ戦との戦闘に突入するが…。

メン・イン・ブラック3(2012年)

メン・イン・ブラック 3 (字幕版) 

メン・イン・ブラック 3 (字幕版) 

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

エージェント“J”と“K”のコンビは今日も奇想天外なエイリアンたちを監視し、その暴走を取り締まるべく奔走していた。ある日、Jは単独で事件を追うKを不審に思い、その真相を問い詰めるも全く取り合ってもらえない。翌日、不信感を募らせたJはKを探すが、どこを探してもKの姿が無い。さらにMIBの上司からは、「Kは40年前に亡くなった」という理解不能な発言が飛び出す。混乱するJ。何者かが過去を書き換えたのか?そして、時を同じくしてエイリアンの侵略が一斉に始まり、地球は未曽有の危機に陥る―。一体、Kの身に何が起こったのか?そして、黒幕はいったい誰なのか?すべての謎を解き明かし、地球の危機を救うため、Jは40年前の世界にタイムスリップを試みる―。果たして、Jは未来を救うカギを見つけることが出来るのか?そして、過去の世界で明かされる、JとKの関係にまつわる衝撃の真実とは!?

戦国自衛隊1549(2005年)

戦国自衛隊1549

戦国自衛隊1549

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

「消滅するのは―歴史か、俺たちか?」陸上自衛隊で秘密裏に行われた実験中に発生した暴走事故により、的場一佐率いる精鋭部隊が、戦国時代にタイムスリップしてしまった。歴史を正し仲間を救出すべく、鹿島と神崎怜2尉は2度目のタイムスリップを敢行する。制限時間74時間26分を過ぎると現代に戻ることはできない。そんな彼等待っていたのは、織田信長に成り代わり、強大な軍事力で戦国の世を支配する的場だった―

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007年)

2007年―現在。800兆円の借金をかかえ破綻の危機に瀕した日本を救うため、財務省大臣官房経済政策課の下川路(阿部寛)は、ある計画を進めていた。それは1990年にタイムスリップし、"バブル破壊"を止め、歴史を作り変えるという仰天プラン! その極秘プロジェクトが白羽の矢をたてたのは借金返済に追われるフリーターの真弓(広末涼子)だ った。真弓はタイムマシンの開発者であった真理子(薬師丸ひろ子)の一人娘。一足先にタイムスリップした母親の真里子が90年の東京で失踪したことを知った真弓は、借金から逃れるため、そして母親を救うためドラム式洗濯機に乗り込み、タイムスリップを決行する!果たして、下川路と真弓は真理子を無事救出することができるのか!? 下川路と真弓が繰り広げる恋のゲームの行方は!?バブル破壊は食い止められるのか!?

ミッドナイト・イン・パリ(2011年)

ミッドナイト・イン・パリ(字幕版)

ミッドナイト・イン・パリ(字幕版)

  • 発売日: 2016/05/18
  • メディア: Prime Video

ハリウッドの脚本家ギルは、婚約者とその両親と共に憧れのパリに滞在中。 そんな彼がある夜、0時を告げる鐘の音に導かれて迷い込んだ先は、芸術花開く1920年代だった! これは夢か幻かと驚くギルの前に、次から次へと偉人を名乗る面々と、妖艶な美女アドリアナが現れて・・・。

インターステラー(2014年)

インターステラー(字幕版)

インターステラー(字幕版)

  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: Prime Video

地球の寿命は尽きかけていた。居住可能な新たな惑星を探すという人類の限界を超えたミッションに選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男。彼を待っていたのは、未だかつて誰も見たことがない、衝撃の宇宙。はたして彼は人類の存続をかけたミッションを成し遂げることが出来るのか?

もしも昨日が選べたら(2006年)

もしも昨日が選べたら (字幕版)

もしも昨日が選べたら (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

出世=家族の幸せと考えるマイケルは、愛するドナや二人の子供と過ごす時間よりも仕事を優先させてきた。そんなある日、電化製品だけでなく人生さえも自在に操れる夢のような"万能リモコン"を手に入れる。そのリモコンで家族との面倒な時間や、出世までの道のりを早送りするマイケル。すべてが夢に見た通り、面白いように人生が進んでいく。しかし、早送りしたことで失われた時間の代償は大きかった…。果たしてマイケルは、本当の幸せをつかむことが出来るのか!?

オフロでGO!!!!! タイムマシンはジェット式(2010年)

80年代テイスト満載の爆笑タイムスリップコメディ!同棲解消のアダム、自殺未遂のルー、妻に浮気されたニック、オタク男のジェイコブ。人生ドン詰まりの4人は気晴らしにスキーリゾートへ行くが、ジェットバスで酒を飲んで意識を失う。翌朝、目が覚めた4人はなんと24年前となる1986年の“あの日”にいた!あの夜は情けない事態に泣いたものだったが、ここで奮起すれば未来は変わるのだろうかと頑張るのだが…。

時をかける少女(1983年)

時をかける少女

時をかける少女

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

「いつか、どこかで出逢うはずの彼に、出会ってしまった。」 土曜日の放課後。芳山和子は誰もいないはずの実験室で怪しい物音を聴く。中に入るとフラスコが倒れ、ラベンダーの香りが広がり、和子はそこで気を失ってしまう。その日から奇妙なデジャ・ビュに悩まされ始めた。授業も、地震や火事も、和子が前の日に経験したことばかり。言知れぬ不安に震える彼女を優しく支える深町一夫。彼は未来から来たタイムトラベラーだった!

時をかける少女(2006年)

時をかける少女 [Blu-ray]

時をかける少女 [Blu-ray]

  • 発売日: 2008/07/25
  • メディア: Blu-ray

幾度となく実写映像化された筒井康隆原作のファンタジーを、細田守監督がアニメ化。高校生の真琴は自転車で遭遇した踏切事故をきっかけに、過去に遡ってやり直せる力“タイムリープ”能力を手に入れ、自身や友人の恋騒動を巡り奔走する。

タイムマイン(2002年)

タイムマイン (字幕版)

タイムマイン (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

今のところ、平凡な高校生ザックの野望は自分の自動車を手に入れること。しかし、父親の発明したおかしな腕時計をしてみたら、彼の周りの世界が何かおかしい…・。すべてが止まって感じるのは気のせいか?実はその時計は物体の移動を25倍も早くする“分子加速装置”だった。ちょっとしたイタズラのつもりでやりたい放題のザック。だが、やがて武器製造会社の魔の手が伸びた時、ザックは世界を救うために戦う羽目になるのだった!!

僕の彼女はサイボーグ(2008年)

僕の彼女はサイボーグ

僕の彼女はサイボーグ

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

ひとりぼっちで過ごす20歳の誕生日。寂しい大学生ジロー(小出恵介)の前に、突然キュートな“彼女”(綾瀬はるか)が現れる。彼女と過ごした数時間は人生の中で最も輝ける時間となるが、突然彼女は姿を消してしまう。1年後の21歳の誕生日、ジローは再び彼女に出会う。似ているけれどどこか違う、"完璧"な彼女に。しかしそれは、決して起こるはずのなかった、運命を変えてしまう“恋”の始まりだった―。

おすすめの完結漫画30選!Kindleで大人買い必至の傑作、殿堂入りの名作

$
0
0

こんにちわ、マンガはすべてKindleで読もうと決めたホビヲです

繰り返し読みたい名作はずっと手元においておきたい。しかし、場所を取る。ならばKindleで買えば良いじゃないか。買い集めていこうと決めた大人向けの傑作漫画をまとめた。心に残る名シーンをかわいいイラストで紹介する。

それではいってみよう!

洗礼 / 楳図かずお(全3巻)

f:id:hobiwo:20201128082729p:plain

老いに恐怖する大女優が若くして引退し、子供を出産。それは永遠の若さを手に入れるための狂気の計画だった。我が子に脳を移植し成り代わる計画を実行する。母親と娘、教師と生徒、繰り広げられる狂気の愛憎劇。これを超える作品は未だ読んだことがない。

▶ Amazonでチェック!

鬼滅の刃 / 吾峠呼世晴(全23巻)

f:id:hobiwo:20201128082914p:plain

鬼に襲われたら鬼になる世界で、鬼に襲われた妹を救うため奮闘する兄の物語。次から次に現れる強敵たち、仲間と力を合わせて戦う姿に日本中が夢中となる。もうダメだと諦めそうになる時、アファメーションを駆使し己を鼓舞する炭治郎に涙腺が緩んでしまう。

▶ Amazonでチェック!

火の鳥 / 手塚治虫(全16巻)

f:id:hobiwo:20201128081809p:plain

不死鳥の生き血を飲めば、永遠の命が手に入るという。過去、現在、未来、いつの時代も人間は「生きたい」と願い、火の山に住む不死身の鳥を探し求める。人々の欲望を超越した火の鳥をアイコンとし、描かれる人類のドラマ。漫画誌に残る不屈の名作。

▶ Amazonでチェック!

GANTZ / 奥浩哉(全37巻)

f:id:hobiwo:20201128081824p:plain

電車にはねられ死んだはずの男が、目を覚ますとそこはマンションの一室。謎の黒い球の指令により、宇宙人を暗殺することに。仲間たちとともに、終わりなき戦いが始まる。死闘に次ぐ死闘、謎が謎をよぶ衝撃の展開にページをめくる手が止まらなくなる。

▶ Amazonでチェック!

寄生獣 / 岩明均(全10巻)

f:id:hobiwo:20201128081844p:plain

寄生生物に乗っ取られた人間が、社会に溶け込み生活する世界。その事実を知る主人公の右手には、寄生に失敗した生物があった。敵対するはずの両者は生きるために協力する。右手に寄生したからミギーだが、左手だったらヒダリーになったのだろうか。

▶ Amazonでチェック!

ベルサイユのばら / 池田理代子(全9巻)

f:id:hobiwo:20201128082108p:plain

フランス革命前夜の貴族社会における政治と人間模様を描く。若き皇太子妃マリーアントワネットと、護衛の兵士オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。身分を超えた許されぬ愛を通して、当時の歴史を学ぶことができる。教養として必読の名作漫画。

▶ Amazonでチェック!

歴史劇画 大宰相 / さいとう・たかを、 戸川猪佐武(全10巻)

f:id:hobiwo:20201128143946p:plain

「小説吉田学校」の漫画化。敗戦、GHQの占領、そして公職追放。戦後の永田町を自民党の立場から描く。吉田茂をはじめとした歴代首相はどのような決断をし、日本を動かしてきたのか。また、頂点に上り詰める田中角栄や中曽根康弘の権力闘争も見どころ。

▶ Amazonでチェック!

ゲゲゲの鬼太郎 / 水木しげる(全13巻)

f:id:hobiwo:20201128144029p:plain

6歳になるまで人間の手で育てられた鬼太郎が、妖怪トラブルを解決する話。子供の頃、ねずみ男が大嫌いだった。しかし、大人になってから読むと、ねずみ男のような人間も悪くはないと思う。彼をどう評価するかが、大人と子供の境目だと思っている。

▶ Amazonでチェック!

ブッダ / 手塚治虫(全14巻)

f:id:hobiwo:20201128144048p:plain

3,500年ほども昔の、仏教の祖である人間ブッダの物語。一人の人間が、地位も名誉もなげうって、生きる意味を知るために、苦行を経て悟りを開くまでを描く。生きるとは残酷なことだと知るはず。そして、人はなぜ生きるのか考えずにはいられなくなる作品。

▶ Amazonでチェック!

ドラえもん / 藤子・F・不二雄(全45巻)

f:id:hobiwo:20201128082127p:plain

未来からやってきた猫型ロボットのひみつ道具に翻弄される子供たちの姿を描く。年齢的にも精神的にも成長しない主人公をもどかしく感じるが、世代を超えて愛されるために必要な設定。また、1巻と6巻と7巻と26巻を読めばいい説もある。

▶ Amazonでチェック!

沈黙の艦隊 / かわぐちかいじ(全32巻)

f:id:hobiwo:20201128082218p:plain

「ひょこりひょうたん島」を潜水艦に置き換えた戦記物。日米政府により極秘に建造された原子力潜水艦「シーバット」。海江田艦長をはじめとした乗組員は反乱を起こし、独立戦闘国家「やまと」を名乗る。核弾頭搭載の恐怖に怯え世界はてんやわんやする。

▶ Amazonでチェック!

はだしのゲン / 中沢啓治(全7巻)

f:id:hobiwo:20201128082253p:plain

読んだ子供たちの心には、何が残るのか。世の中は非情なもの、自分の力で生きていかなければならない、という強いメッセージを感じる。原爆の恐ろしさ、平和への願いが込められた名作。そして、学校の図書館に置くべきかどうかで議論になるほどの問題作。

▶ Amazonでチェック!

国民クイズ / 加藤伸吉、杉元伶一(全2巻)

f:id:hobiwo:20201128082304p:plain

国民クイズは国権の最高機関であり、その決定は国権の最高意思、最高法規として、行政、立法、司法、その他あらゆるものに絶対、無制限に優先する。そんな国のレジスタンスの戦いを描く。友人におすすめしたら「悪趣味だね」の一言を返された思い出深い作品。

▶ Amazonでチェック!

月下の棋士 / 能條純一(全32巻)

f:id:hobiwo:20201128144117p:plain

伝説の棋士・御神三吉の推薦状を持った青年が、東京・将棋会館に現れる。破天荒な彼は魔物が潜む将棋の世界に足を踏み入れることとなる。奨励会をはじめ、将棋界で活躍する天才たちの神がかった試合は、フィクションとは分かっていても、震えてしまう。

▶ Amazonでチェック!

テルマエ・ロマエ / ヤマザキマリ(全6巻)

f:id:hobiwo:20201128082325p:plain

古代ローマの男が、現代日本の風呂へタイムスリップ。現代日本と古代ローマを往来できる体質になってしまった。お風呂に入りたい、銭湯に行きたい、温泉に行きたい、そう思わせる名作お風呂漫画。ローマの文化や歴史も学べることができ、一石二鳥。

▶ Amazonでチェック!

ねじ式 / つげ義春(全1巻)

f:id:hobiwo:20201128144637p:plain

海岸でメメクラゲに左腕を噛まれ、静脈を切断された主人公の少年。不条理な目にあいながら医者を求めて漁村を放浪する話。作者が見た夢が元で、作風は極めてシュール。「原稿の締め切りが迫りヤケクソになって書いた」とのことだが不思議な名作。

▶ Amazonでチェック!

ブラック・ジャック / 手塚治虫(全12巻)

f:id:hobiwo:20201128082409p:plain

無免許の天才外科医、間黒男(はざまくろお)、またの名をブラック・ジャック。彼の神業の如き手術の腕に大金を積む患者は後を絶たない。しかし彼は、金よりも何よりも命を第一義に患者の前に立つ。「医療と生命」がテーマの医療漫画の金字塔。

▶ Amazonでチェック!

サラリーマン金太郎 / 本宮ひろ志(全30巻)

f:id:hobiwo:20201128082422p:plain

漁師をやめて上京してきた矢島金太郎。右も左も分からないビジネスの世界に足を踏み入れる。常識に囚われない彼の行動は、次々と成果を出していく。正しいと思ったことをやり切る大切さ。多くのビジネスマンが忘れがちなことを思い出させてくれる。

▶ Amazonでチェック!

課長 島耕作 / 弘兼憲史(全17巻)

f:id:hobiwo:20201128082436p:plain

島耕作、34歳。肩書き、課長。出世にあくせくする気もないが、新しい椅子の座り心地はなかなか悪くない。「古き好き日本の会社」が舞台となる名作漫画。かっこいい大人=島耕作、というイメージだった。実際には、漫画のようには上手くいかない。

▶ Amazonでチェック!

ドラゴンボール / 鳥山明(全42巻)

f:id:hobiwo:20201128082518p:plain

集めるとどんな願い事も叶うというドラゴンボール。七つの玉を求めて、壮大なる冒険が始まった。天下一武道会、レッドリボン軍、ピッコロ大魔王、サイヤ人、フリーザ、人造人間・セル、魔人ブウ、とストーリーは大きく変化。個人的には桃白白が好き。

▶ Amazonでチェック!

アドルフに告ぐ / 手塚治虫(全5巻)

f:id:hobiwo:20201128082537p:plain

神戸に住むアドルフは、パン屋のアドルフを通じ、アドルフの秘密を知る。アドルフが三人出てきてややこしい。「ヒトラーはユダヤ人説」に基づいた創作漫画。実際は違うらしい。この情報のために死んだ人々は犬死だったのかと切なくなるほどリアルな描写。

▶ Amazonでチェック!

家栽の人 / 毛利甚八、魚戸おさむ(全15巻)

f:id:hobiwo:20201128082549p:plain

サラブレッドで将来を嘱望される裁判官。しかし、彼は家裁にこだわり栄転を拒否する。彼のこだわりには理由があった。法廷や法廷の外で繰り広げられる人間模様。人々は様々な背景を持ち、理由があり、犯罪やいざこざに巻き込まれる。人生を学べる名作。

▶ Amazonでチェック!

ナニワ金融道 / 青木雄二(全19巻)

f:id:hobiwo:20201128082611p:plain

会社が倒産しクビになった青年。彼が再就職したのは泣く子も黙る恐ろしい金融屋だった。人はなぜ金に困り、金策に走るのか、お金にまつわる喜悲劇が凝縮された作品。法律を悪用する犯罪者との戦いでもあり、社会の厳しさ、法律の必要性を学んだ一冊。

▶ Amazonでチェック!

漂流教室 / 楳図かずお(全6巻)

f:id:hobiwo:20201128082650p:plain

滅亡した未来にタイムスリップした小学生たち。極限状態の中、子供たちは生き残りのため協力し、ときには反目し、次々に襲いくる困難に立ち向かう。未知の生物や伝染病も怖いが、一番怖いのは狂った集団だと思う。本作で「試行錯誤」の意味を知った。

▶ Amazonでチェック!

人間交差点 / 矢島正雄、弘兼憲史(全27巻)

f:id:hobiwo:20201128082702p:plain

愛と憎しみ、喜びと哀しみが交差するエピソードの数々。そこには人間が描かれている。基本的に一話でひとりのエピソード。殺人、自殺、病死、戦死、事故死、堕胎など、全体的に重いテーマだが、世の無常、時代、人生について、考えさせられる名作。

▶ Amazonでチェック!

小学館 日本の歴史 / 森本一樹、金谷俊一郎(全24巻)

f:id:hobiwo:20201128083005p:plain

日本の歴史を漫画で学びたい。そう思い角川版を購入。その後、もっと詳しく学業にもプラスになると評判の小学館版も購入。正直、絵は古く、面白みに欠けるところもあるが、知識を得るという点では白眉。こちらは紙の書籍が本棚を占拠しているのでいつかはKindleで買い直したい。

▶ Amazonでチェック!

まとめ

面白い漫画はもっともっと、たくさんあるはずだ。これからも漫画を楽しもう!

www.hobiwo.com

《2020年最新版》人気の犬ランキング!あなたのかわいいワンちゃんは何位かな?

$
0
0

こんにちは、ワンちゃんの肉球をモミモミしたいホビヲです

今、日本で一番人気がある犬は何だろうか。気になったので調べてみるとJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)が毎年、犬種別犬籍登録頭数のランキングをまとめていた。2019年のデータに基づいて30位から1位までのランキングを作成した。

それではいってみよう!

30位,ブルドッグ

f:id:hobiwo:20201205092924p:plain

29位,バーニーズ・マウンテン・ドッグ

f:id:hobiwo:20201205092917p:plain

28位,シベリアン・ハスキー

f:id:hobiwo:20201205092911p:plain

27位,日本スピッツ

f:id:hobiwo:20201205092742p:plain

26位,シェットランド・シープドッグ

f:id:hobiwo:20201205092619p:plain

25位,アメリカン・コッカー・スパニエル

f:id:hobiwo:20201205092634p:plain

24位,ビーグル

f:id:hobiwo:20201205092535p:plain

23位,ピション・フリーゼ

f:id:hobiwo:20201205092902p:plain

22位,ボーダー・コリー

f:id:hobiwo:20201205092703p:plain

21位,ボストン・テリア

f:id:hobiwo:20201205092816p:plain

20位,ペキニーズ

f:id:hobiwo:20201205092730p:plain

19位,ミニチュア・ピンシャー

f:id:hobiwo:20201205092658p:plain

18位,イタリアン・グレーハウンド

f:id:hobiwo:20201205092856p:plain

17位,ジャック・ラッセル・テリア

f:id:hobiwo:20201205092850p:plain

16位,キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

f:id:hobiwo:20201205092600p:plain

15位,ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

f:id:hobiwo:20201205092441p:plain

14位,パピヨン

f:id:hobiwo:20201205092513p:plain

13位,ゴールデン・レトリーバー

f:id:hobiwo:20201205103405p:plain

12位,ラブラドール・レトリーバー

f:id:hobiwo:20201205092456p:plain

11位,パグ

f:id:hobiwo:20201205092629p:plain

10位,マルチーズ

f:id:hobiwo:20201205092526p:plain

9位,シー・ズー

f:id:hobiwo:20201205092431p:plain

8位,ヨークシャー・テリア

f:id:hobiwo:20201205103018p:plain

7位,柴

f:id:hobiwo:20201205092545p:plain

6位,ミニチュア・シュナウザー

f:id:hobiwo:20201205092610p:plain

5位,フレンチ・ブルドッグ

f:id:hobiwo:20201205092708p:plain

4位,ポメラニアン

f:id:hobiwo:20201205092520p:plain

3位,ダックスフンド

f:id:hobiwo:20201205092404p:plain

2位,チワワ

f:id:hobiwo:20201205092418p:plain

1位,プードル

f:id:hobiwo:20201205092550p:plain

まとめ

あなたがかわいいと思った犬はいただろうか?

まあ、実際に飼うと思った以上にたいへんなんだよね

www.hobiwo.com

そんな人は、犬のTシャツを着るのがいいかもしれない。機会があれば是非!

変な名前のパン屋(高級食パン専門店)が多すぎるので、調べてみた

$
0
0

変な名前の食パンのイラスト

こんにちわ、朝はトースト派のホビヲです

奇抜なネーミングの高級食パン専門店が、日本各地で増殖している。

一度聞いたら耳から離れない(食パンだけに!)店舗名。メニュー名もなかなかに奇抜で、アヴァンギャルドなイラストも印象的。仕掛け人はベーカリープロデューサーの岸本拓也氏。彼が名付けた冗談のような名前の高級食パン専門店をすべて調べてみた。

店舗名をクリックするとお店のサイトに飛んで、イラストを確認できる。()内は主要メニュー名を記載。

それではいってみよう!

広域展開している「変な名前の高級食パン専門店」

「乃木坂な妻たち」のかつてのメニュー名は、乃木坂46の歌唱を想起させるものだったようで指摘を受け変更した模様。「真打ち登場」は落ち着いだデザインで「乃が美」のオマージュだろうか。「迷わずゾッコン」の食パンキャラがすごくかわいい。「記憶に刻め」のイラストモデルはきっと原節子。「すでに富士山超えてます」は静岡ならではのネーミング。ご当地感があったりなかったりの差は何かわからない。「乃木坂な妻たち」「うん間違いないっ!」のファビコンがWordPressなのが気になった

北海道の「変な名前の高級食パン専門店」

「大地はドラムと優しい麦」の小麦畑でドラムをたたいている食パン君は応援したくなる

青森県の「変な名前の高級食パン専門店」

「リンゴの次」は青森ならではのネーミングだね

岩手県の「変な名前の高級食パン専門店」

山形県の「変な名前の高級食パン専門店」

「許してちょんまげ」のメニュー名は奇をてらわず、そのままシンプル

東京都の「変な名前の高級食パン専門店」

「世紀の対決だ」のサイトにはイラストがない。しかし、実店舗には他同様アヴァンギャルドなイラストあり

埼玉県の「変な名前の高級食パン専門店」

栃木県の「変な名前の高級食パン専門店」

群馬県の「変な名前の高級食パン専門店」

千葉県の「変な名前の高級食パン専門店」

「だきしめタイ」のメニュー名に絵文字を使っているの斬新だと思う

神奈川県の「変な名前の高級食パン専門店」

「ちょっと待ってぇー」の店舗名は奇抜だが、イラストのうさぎはふつうにかわいい。「君は食パンなんて食べない」はサイトにアクセスできず

長野県の「変な名前の高級食パン専門店」

「これぞパンです」はfacebookページのみ

新潟県の「変な名前の高級食パン専門店」

「全米が泣いた」で検索しても4位表示だった

富山県の「変な名前の高級食パン専門店」

石川県の「変な名前の高級食パン専門店」

静岡県の「変な名前の高級食パン専門店」

「夜にパオーン」はサイトアクセスできず

愛知県の「変な名前の高級食パン専門店」

岐阜県の「変な名前の高級食パン専門店」

三重県の「変な名前の高級食パン専門店」

滋賀県の「変な名前の高級食パン専門店」

京都府の「変な名前の高級食パン専門店」

「別格」と検索すると6位表示。「大人はズルいと思いませんか?」はヒットせず。いずれもSSL化未対応のためかも

大阪府の「変な名前の高級食パン専門店」

「非常識」と検索して1位表示。非常識の意味を調べたい人よりも、高級食パン専門店「非常識」を知りたい人が多いってこと?

兵庫県の「変な名前の高級食パン専門店」

徳島県の「変な名前の高級食パン専門店」

福岡県の「変な名前の高級食パン専門店」

佐賀県の「変な名前の高級食パン専門店」

宮崎県の「変な名前の高級食パン専門店」

長崎県の「変な名前の高級食パン専門店」

  • こ令和すごすぎる件
  • セレブ工場(セレブリティ、デジマネーゼ)

「こ令和すごすぎる件」はサイトにアクセスできず

熊本県の「変な名前の高級食パン専門店」

沖縄県の「変な名前の高級食パン専門店」

まとめ

各店舗サイトを調べたところ、9割はWordPressのテンプレートで展開。食パンの種類もプレーン食パンとレーズン食パンが基本。しかし、ネーミングとインパクトのあるイラストで差別化を図っている。店構えも紙袋も奇抜なデザインを全面に押し出し、メディアに取り上げられ注目度は他の追随を許さない。これはやろうと思っても真似できない所業だ。ン百万円のプロデュース料はリーズナブルなのかもしれない。

ただ、岸本拓也氏自身が運営するベーカリー店「TOTSZEN BAKER'S KITCHEN」はサイトを持たず、運営のブログはFC2ブログで、2017.09.26で更新が止まっていた。まさに紺屋の白袴。

今回の調査で、美味しそうな食パンの画像をたくさんみたので、私も食べたくなってしまった。乃が美の高級食パンでも予約してみようかしら。

映画「ヴィジット」- ホビヲのロードショー

$
0
0

f:id:hobiwo:20210224215407p:plain

はい、みなさんこんばんわ。さぁ、今夜の映画は、みなさんお待ちかね、M・ナイト・シャマラン監督の「ヴィジット」をお送りしますよ。

M・ナイト・シャマラン、みなさん覚えてますか。「シックス・センス」びっくりしたね。その後も面白い作品いっぱい作ってきましたね。今夜の「ヴィジット」は、この人の原点回帰、恐怖映画ですよ。

この原題なんでしょうね。「ヴィジット」といいますと「訪問する」ですね。おじいちゃんとおばあちゃんの家に孫が訪問する話なんですね。

でも、その孫、お姉ちゃんと弟の二人、これまで会ったことないんですね。おじいちゃん、おばあちゃんに、はじめて会うのね。どうしてか。それは、お母さんが15年前に駆け落ちして帰ってない。ずっと縁を切ってたのね。会ってないのね。おじいちゃんおばあちゃんが、インターネットで孫をみつけて連絡とってきたのね。インターネットってすごいね。

お母さんに別れを告げて、子供たちが列車に乗ります。お母さん役は、キャスリン・ハーン。コメディ映画やテレビドラマで活躍してるね。さぁ、そのお母さん、列車追いかけて走ってくるね。

お姉ちゃんはずっと、自分でキャメラ回してるのね。映画作りたいのね。この映画のカット、全編撮影してる人の目線なのね。POV、ポイントオブビューいうのね。面白いこと考えたね。

お姉ちゃん役は、オリヴィア・デヨング。新人さんですね。かわいいかわいい顔してるけど、どっかきついところあるね。弟役は、エド・オクセンボウルド。オーストラリア出身のこちらも新人さんね。

さぁ、駅についた。孫たちがはじめて会うおじいちゃんとおばあちゃん。うれしいね。泣けてくるね。でも、ちょっとおかしいね。不思議なところがあるね。

おじいちゃん役は、ピーター・マクロビー。テレビ俳優で作品いっぱい出てる人ね。おばあちゃんは、ディアナ・デュナガン。舞台女優でトニー賞とったりしてる人なんだけど、映画出演は全然したことないのね。

出演者はみんなほぼ無名なのね。だから、ドキュメンタリータッチで描かれるのが、すごく真実味があるね。うまいねー。

さぁ、その日の夜、二階で寝てる姉弟。お姉ちゃんが一階に行こうとする。さぁ、おばあさんが吐いてるのね。もう、ゾッとなさいますよ。吐きながら歩いているのね。怖いもの見ちゃったね。

次の日におじいちゃんに聞いてみると、どうやらおばあちゃん、体調が悪いらしい。でも、どうもおかしい。恐ろしい。こわいこわいこわい。

二日目の夜も姉弟が寝ていると、夜、部屋の外で変な音するのね。怖いねー、怖いねー。不気味だねー。もう、みなさん、あっけにとられますよ。

スリル、スリル、スリル、スリル、スリル。もう、いよいよ、いよいよ、おかしいとなって、姉弟はどうするのかしらね。

このみょーな、みょーな、えらい怖さ。おじいさんとおばあさんの怖さに酔ってくださいね。

みなさんじっくりご覧になって、M・ナイト・シャマラン監督は、なんちゅー怖い映画をつくったのか、なんと恐ろしい映画をつくったのか。そういう意味で、この映画、楽しんでくださいね。

後でまた、会いましょうね。

ヴィジット (字幕版)

ヴィジット (字幕版)

  • 発売日: 2016/02/25
  • メディア: Prime Video

はい、「ヴィジット」いかがでしたか。

この監督、Mナイト・シャマラン。やっぱり、見事な演出するね。キャメラの動きも面白かったね。

こんな怖い映画、もういやだーと思いますでしょう? でも、この映画、低予算だけど、すごく当たりました。どこがいいか。みなさん、理解できない老人が、怖い。その怖さがうまく表現されてる作品でしたね。

はい、それでは次週はいよいよ、「パラサイト 半地下の家族」の登場ですね。どうかご期待くださいね。

それでは、サイナラ、サイナラ、サイナラ。

Viewing all 610 articles
Browse latest View live